こちら芝浦探偵社

こちら芝浦探偵社
ジャンル テレビドラマ
脚本 清水有生
演出 生野慈朗、加藤浩丈、森山享
出演者 沢口靖子
中村雅俊
朝加真由美
高嶋政伸
斎藤晴彦
RIKACO
伊東四朗
オープニング 中村雅俊『闇の中のサファイア』
製作
プロデューサー 生野慈朗
制作 TBS
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1989年6月30日〜1989年9月22日
放送時間金曜日21:00〜21:54
放送枠TBS金曜9時枠の連続ドラマ
放送分54分
回数13
テンプレートを表示

こちら芝浦探偵社』(こちらしばうらたんていしゃ)は、1989年6月30日から同年9月22日まで、TBS系列の毎週金曜日21:00 - 21:54の枠で放送されたテレビドラマ。全13回。

概要

和波正太郎は張り込み、浮気や素行の調査などを主な仕事としている冴えない探偵教員を辞めた後に探偵になった身で、教員時代の教頭だった犬塚邦雄を探偵社の社長として、二人で東京芝浦の古いビルにささやかながら探偵事務所を構えている。ある日正太郎は、ピストルを構えて正太郎を狙っているように見えた、篠原みゆきという女性に出会う。みゆきは調査の仕事に協力し、そのお礼として、みゆきに頼まれるがまま助手として探偵社に採用する。しかしみゆきの行動は頓珍漢な所があって正太郎の足を引っ張ることも度々だった。

物語終盤になって、みゆきの父が内閣官房長官であることがわかり、それと共に探偵社は未公開株による贈収賄事件に巻き込まれる…[1]

生野慈朗プロデューサーは本作について「漫才で始まってメロドラマで終わると言った感じで、探偵の仕事を通じて現代社会の世相などを絡めていくと言う大人のドラマ」と語っている[2]

中村雅俊は『外科医 城戸修平』(1983年)以来6年ぶりのTBSドラマ出演で、沢口靖子とのドラマでの共演も『誇りの報酬』(1985年1986年 日本テレビ)以来3年ぶりとなった。

キャスト

ゲスト

第2話
第3話~第4話
第5話
  • 武史:田中義訓 - 正太郎の元教え子
  • 阿部今日子:浜田朱里
第6話
第7話
第8話
  • 犬塚喜美子:内田あかり
    犬塚邦雄の妻。自動車教習所教官の山崎に頻繁に貢いでいるのではという疑いを邦雄自ら持つようになり、二人を引き離して欲しいと調査を正太郎に依頼する。
  • 山崎:桂三木助
  • 仲本:西村淳二
第9話
第10話
  • 山川雪江:岩本多代
    ダンス教室の先生。マスターが好意を持つ。
第12話〜第13話

スタッフ

主題歌

中村雅俊『闇の中のサファイア』(作詞:森雪之丞 作曲:都志見隆 編曲:西平彰 レーベル:日本コロムビア

サブタイトル

話数 放送日 サブタイトル 演出
1 1989年
6月30日
今日からハード・ボイルド 生野慈朗
2 7月7日 利用された探偵
3 7月14日 初恋の人・その1 加藤浩丈
4 7月21日 初恋の人・その2
5 7月28日 先生、ボクの彼女を調べてヨ!! 森山享
6 8月4日 パパ約束したよね 生野慈朗
7 8月11日 怪談! 依頼人が消えちゃったゾ~!! 森山享
8 8月18日 不倫お仕置きスパイ大作戦 加藤浩丈
9 8月25日 正太郎、心配してるスグ帰れ! 森山享
10 9月1日 3人で暮らそう 生野慈朗
11 9月8日 あたしのそばにずっといて 森山享
12 9月15日 二人だけの夜
13 9月22日 あたしの宝もの

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 参考:毎日新聞朝日新聞読売新聞北海道新聞 各縮刷版(それぞれ1989年6月30日~1989年9月22日)、週刊TVガイド 1989年6月30日~1989年9月22日号、ザテレビジョン 1989年6月30日~1989年9月22日号、『1980年代全ドラマクロニクル』(TV LIFE学研パブリッシング)編集部編)「こちら芝浦探偵社」の項目
  2. ^ 週刊TVガイド 1989年6月30日号 p.159
TBS 金曜21時枠連続ドラマ
前番組 番組名 次番組
アイラブユーからはじめよう
(1989.4.7 - 1989.6.16)
こちら芝浦探偵社
(1989.6.30 - 1989.9.22)
俺たちの時代
(1989.10.6 - 1989.12.22)
TBS系列 金曜21時台の連続ドラマ / 金曜ミステリー劇場
1964年10月
- 1982年5月
(第1期)
1961年
  • マンハッタン・スキャンダル
1962年
1964年
  • 捜査検事
1965年
1972年
1973年
1974年
1975年
1976年
1977年
1978年
1979年
1980年
1981年
1982年6月
- 同年9月
金曜ミステリー劇場
1982年
1985年10月
- 2001年9月
(第2期)
1985年
- 1989年
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
- 1994年
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
- 1999年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
- 2001年
2000年
2001年
参考・30分枠ドラマ
1961年 - 1972年
1961年
  • 西部の男パラディン
1962年
  • パパだまってて
1963年
1964年
1965年
1967年
1968年
1969年
  • 娘すし屋繁盛記
  • (中断)
  • ふうふう夫婦
1970年
  • マイホーム'70
1971年
  • ○○一泊旅行
  • あたし頑張ってます
関連項目
カテゴリ カテゴリ
出演テレビドラマ

われら青春! - つくし誰の子(第4シリーズ) - 俺たちの勲章 - 俺たちの旅 - 七丁目の街角で、家出娘と下駄バキ野郎の奇妙な恋が芽生えた - 花神 - 俺たちの祭 - 青春ド真中! - 大空港 - ゆうひが丘の総理大臣 - われら行動派! - さすらいの甲子園 - おんな太閤記 - 俺はおまわり君 - 球形の荒野 - ひまわりの歌 - われら動物家族 - おまかせください - おしん - 外科医 城戸修平 - 必殺渡し人 - 若き血に燃ゆる〜福沢諭吉と明治の群像 - 春の波涛 - 誇りの報酬 - 制作2部青春ドラマ班 - Wパパにオマケの子?! - 京大アメリカンフットボール部誕生秘話 君に涙は似合わない - 恋人も濡れる街角 URBAN LOVE STORY - 春日局 - こちら芝浦探偵社 - 恋人の歌がきこえる - 結婚の理想と現実 - 昭和16年の敗戦 - しあわせの決断 - 愛情物語 - Gメン'93春 - 陽のあたる場所 - 君を想うより君に逢いたい - ふたりのシーソーゲーム - 太陽がいっぱい - 夜逃げ屋本舗 - オヤジ探偵 - 歓迎!ダンジキ御一行様 - 愛情イッポン! - 次郎長背負い富士 - 半分、青い。 - 極上カバチ!! - 戦国疾風伝 二人の軍師 秀吉に天下を獲らせた男たち - 積木くずし 最終章 - あさきゆめみし 〜八百屋お七異聞 - 東京スカーレット〜警視庁NS係

出演映画
主なシングル
出演バラエティ番組
関連人物
関連項目

メモリアル - 日本コロムビア - 文学座 - さすらい刑事旅情編(主題歌)

カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集