オーハヤブサ

オーハヤブサ
品種 サラブレッド
性別
毛色 黒鹿毛
生誕 1959年3月3日
死没 1984年12月[1]
ヒンドスタン
オーマツカゼ
母の父 ダイオライト
生国 日本の旗 日本
北海道三石郡三石町
生産者 本桐牧場
馬主 笠木政彦
調教師 藤本冨良東京
競走成績
生涯成績 27戦5勝
獲得賞金 965万2550円
勝ち鞍 優駿牝馬(1962年)
京成杯(1962年)
テンプレートを表示

オーハヤブサ1959年3月3日 - 1984年12月)は、日本中央競馬会に所属していた競走馬繁殖牝馬1962年オークスを優勝。

経歴

生い立ち

小岩井農場の基礎輸入牝馬の一頭・ビューチフルドリーマーにルーツを持ち、兄弟には皐月賞馬ケゴン、重賞5勝のチエリオ朝日杯3歳S馬マツカゼオーがいる。ケゴンとチエリオは作家吉川英治が所有した馬で知られる。

戦績

藤本冨良調教師の息子藤本勝彦主戦騎手となり、1961年(3歳)夏の福島でデビュー。オープンと福島3歳Sで後に障害馬としてフジノオーのライバルとなるタカライジンを破り、1962年(4歳)は正月中山4歳牝馬特別でトーストの3着。京成杯で牡馬を抑えて重賞初勝利を挙げ、桜花賞を目指して関西に入る。前哨戦のオープンでトーストの2着とし、本番は同厩ケンホウの4着であった。東京に戻ると、オークストライアルの4歳牝馬特別で殿負けの12着と大敗。優駿牝馬はこの年からバリヤー式発馬機に代わりスターティングゲートが採用され、桜花賞1、2着馬ケンホウとトーストが抜けた上位人気を形成。前走殿負けのオーハヤブサは8番人気であったが、高松三太を背に逃げる15番人気のフアラデイバを捉えて枠連1-6、6920円の波乱となった。9年前のオークスで1番人気になりながら敗れた姉チエリオの雪辱も果たし、鞍上の藤本勝彦は初めてにして最後の八大競走GI級レース制覇・クラシック制覇となった。ケンホウは14着、トーストは19着と惨敗。その後は連戦連敗を喫してしまうが、1964年(6歳)1月の中山オープンで1年半ぶりの勝利を挙げて引退。

引退後

引退後は1965年から繁殖入りし、11頭の産駒を送り出した。直仔に活躍馬はいないが、派生した千代田牧場のワールドハヤブサ系からビクトリアクラウンニッポーテイオータレンティドガール等が昭和50年代から60年代にかけて活躍。牧場の基礎牝馬となり、2020年代に入ってからもホエールキャプチャ、パクスアメリカーナ、グレイトパールと末裔が残っている。

競走成績

  • 1961年(3戦2勝)
    • 1着 - 福島3歳ステークス
  • 1962年(10戦2勝)
    • 1着 - 優駿牝馬、京成杯
    • 3着 - 4歳牝馬特別(1月中山)
  • 1963年(12戦0勝)
  • 1964年(2戦1勝)

太字八大競走を含むGI級レース。

おもな牝系図

  • Royal Mare 1700年? ---No.12
    • (16代省略)
      • *ビューチフルドリーマー ←---ビューチフルドリーマー牝系へ戻る
        • 種義 1912
          • アストラル 1921 ←---アストラル牝系へ戻る
            • 第参アストラル 1937
              • オーマツカゼ 1944
                • オーハヤブサ 1959 ---↓改行
---↓オーハヤブサ牝系

牝系図の主要な部分(太字はGI級競走優勝馬)は以下の通り。

牝系図の出典:Galopp-Sieger

血統表

オーハヤブサ血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 ボワルセル系

*ヒンドスタン
1946 黒鹿毛
父の父
Bois Roussel
1935 黒鹿毛
Vatout Prince Chimay
Vasthi
Plucky Liege Spearmint
Concertina
父の母
Sonibai
1939 黒鹿毛
Solario Gainsborough
Sun Worship
Udaipur Blandford
Uganda

オーマツカゼ
1944 栗毛
*ダイオライト
1927 黒鹿毛
Diophon Grand Parade
Donnetta
Needle Rock Rock Sand
Needlepoint
母の母
第参アストラル
1937 鹿毛
*シアンモア Buchan
Orlass
アストラル *チヤペルブラムプトン
種義
母系(F-No.) (FN:12) [§ 2]
5代内の近親交配 Orby 5×5(母内) [§ 3]
出典
  1. ^ [2]
  2. ^ [2]
  3. ^ [2]


脚注

  1. ^ “オーハヤブサ(JPN)”. www.studbook.jp. 2022年6月19日閲覧。
  2. ^ a b c “血統情報:5代血統表|オーハヤブサ”. JBISサーチ. 2022年6月19日閲覧。

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、JBISサーチ
優駿牝馬勝ち馬
1930年代

第1回 アステリモア / 第2回 ホシホマレ

1940年代

第3回 ルーネラ / 第4回 テツバンザイ / 第5回 ロツクステーツ / 第6回 クリフジ / 第7回 ミツマサ / 第8回 トキツカゼ / 第9回 ヤシマヒメ / 第10回 キングナイト

1950年代

第11回 コマミノル / 第12回 キヨフジ / 第13回 スウヰイスー / 第14回 ジツホマレ / 第15回 ヤマイチ / 第16回 ヒロイチ / 第17回 フエアマンナ / 第18回 ミスオンワード / 第19回 ミスマルサ / 第20回 オーカン

1960年代

第21回 スターロツチ / 第22回 チトセホープ / 第23回 オーハヤブサ / 第24回 アイテイオー / 第25回 カネケヤキ / 第26回 ベロナ / 第27回 ヒロヨシ / 第28回 ヤマピット / 第29回 ルピナス / 第30回 シャダイターキン

1970年代

第31回 ジュピック / 第32回 カネヒムロ / 第33回 タケフブキ / 第34回 ナスノチグサ / 第35回 トウコウエルザ / 第36回 テスコガビー / 第37回 テイタニヤ / 第38回 リニアクイン / 第39回 ファイブホープ / 第40回 アグネスレディー

1980年代
1990年代

第51回 エイシンサニー / 第52回 イソノルーブル / 第53回 アドラーブル / 第54回 ベガ / 第55回 チョウカイキャロル / 第56回 ダンスパートナー / 第57回 エアグルーヴ / 第58回 メジロドーベル / 第59回 エリモエクセル / 第60回 ウメノファイバー

2000年代

第61回 シルクプリマドンナ / 第62回 レディパステル / 第63回 スマイルトゥモロー / 第64回 スティルインラブ / 第65回 ダイワエルシエーロ / 第66回 シーザリオ / 第67回 カワカミプリンセス / 第68回 ローブデコルテ / 第69回 トールポピー / 第70回 ブエナビスタ

2010年代

第71回 アパパネ・サンテミリオン(同着) / 第72回 エリンコート / 第73回 ジェンティルドンナ / 第74回 メイショウマンボ / 第75回 ヌーヴォレコルト / 第76回 ミッキークイーン / 第77回 シンハライト / 第78回 ソウルスターリング / 第79回 アーモンドアイ / 第80回 ラヴズオンリーユー

2020年代