カツラ科

カツラ科
カツラ(Cercidiphyllum japonicum)の樹皮
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
: ユキノシタ目 Saxifragales
: カツラ科 Cercidiphyllaceae
Engl., nom. cons.
: カツラ属 Cercidiphyllum
Sieb. & Zucc.[1]
  • 本文参照

カツラ科 (カツラか、Cercidiphyllaceae) は双子葉植物の科のひとつ。

カツラ属のカツラとヒロハカツラの2種のみからなる。属のラテン名は「セイヨウハナズオウCercisに似た葉の」という意味。

カツラ(Cercidiphyllum japonicum
日本各地の山地に分布する。ハート型の葉が特徴的。秋には黄色く色づく。
ヒロハカツラ(C. magnificum
中部地方の山地にのみ分布し、葉が大きい。またカツラの樹皮は若い内から縦に裂け目が入るが、ヒロハカツラはかなり大木になるまで滑らかである。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ "(属名) Cercidiphyllum". Germplasm Resources Information Network (GRIN) online database (英語). 2012年8月20日閲覧
ウィキメディア・コモンズには、カツラ科に関連するカテゴリがあります。
ウィキスピーシーズにカツラ科に関する情報があります。
  • 表示
  • 編集