カルギル戦争

カルギル戦争

カルギルの位置
1999年5月3日 - 1999年7月26日
場所インド ジャンムー・カシミール州カルギル地区(英語版)
結果 インドの勝利
衝突した勢力
インドの旗 インド パキスタンの旗 パキスタン
戦力
30,000 5,000

カルギル戦争(カルギルせんそう)とは1999年5月から7月にかけて、インド北部ジャンムー・カシミール州カルギル地区(英語版)および支配線沿いの場所で行われた、インドとパキスタンの戦闘である。

概要

カルギル地区においてパキスタン側が停戦ラインを超えてインド軍の駐屯地を占領したため両軍が衝突した。最終的にはパキスタン軍が占領した地域をインド軍が奪還し、パキスタン軍は完全に撤退した[1][2]

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ Ali, Tariq. “Bitter Chill of Winter”. London Review of Books=. オリジナルの2009年10月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20091001175541/http://www.lrb.co.uk/v23/n08/ali_01_.html 2009年5月20日閲覧。 
  2. ^ Colonel Ravi Nanda (1999). Kargil: A Wake Up Call. Vedams Books. ISBN 81-7095-074-0 
冷戦後のアジアの紛争
南アジア
東アジア
東南アジア
中央アジア
西アジア
(南コーカサスを除く)
イラク
  • イラク・クルド紛争 (1918-2003)(en)
    • クルド内戦 (1994-97)(en)
  • クルド・イスラム主義紛争 (2001-03)(en)
  • イラク戦争 (2003-2011)
  • イラクの反乱 (2011-13)(en)
  • イラク内戦 (2014-17)(en)
  • イラクの反乱 (2017-現在)(en)
イスラエル
イエメン
  • イエメン内戦 (1994)
  • アルカイダによる反乱 (1998-2015)(en)
  • ハウチ派の反乱 (2004-15)(en)
  • 南イエメンの反乱 (2009-15)(en)
  • イエメン騒乱 (2011)
  • フーシ派クーデター (2014-15)(en)
  • イエメン内戦 (2015)
トルコ
  • 政治的暴力 (1976-80)(en)
  • 毛沢東主義の反乱(en)
  • 革命的人民解放党・戦線の反乱(en)
  • トルコ・クルド紛争
  • トルコとISILの対立(en)
その他
  • イランのクルド人分離(en)
    • KDPIの反乱 (1989-96)(en)
    • イランとペジャークの対立 (2004-現在)(en)
  • シナイの反乱 (2011-現在)(en)
  • バーレーン騒乱 (2011)
  • シリア内戦 (2011-現在)
    • シリア内戦の波及(en)
  • イラン西部の衝突 (2016-現在)(en)
関連トピック