カール7世 (神聖ローマ皇帝)

カール7世
Karl VII
神聖ローマ皇帝
(ゲオルク・デスマレー画)
1766年頃 ニンフェンブルク宮殿
在位 1742年1月24日1745年1月20日
戴冠式 1742年2月12日
別号 ボヘミア国王バイエルン選帝侯

全名 Karl Albrecht
カール・アルブレヒト
出生 1697年8月6日
スペイン領ネーデルラント
ブリュッセル
死去 (1745-01-20) 1745年1月20日(47歳没)
神聖ローマ帝国の旗 神聖ローマ帝国
バイエルン選帝侯領 ミュンヘン
埋葬 ミュンヘン テアティーナ教会
配偶者 マリア・アマーリエ
家名 ヴィッテルスバッハ家
(バイエルン系)
父親 マクシミリアン2世
母親 テレーゼ・クニグンデ
宗教 キリスト教カトリック教会
テンプレートを表示

カール7世ドイツ語Karl VII., 1697年8月6日 - 1745年1月20日)は、神聖ローマ皇帝(在位:1742年 - 1745年)。ルートヴィヒ4世以来4世紀ぶりの即位となったヴィッテルスバッハ家の皇帝であり、ローマ王としてもプファルツ系のループレヒト以来3世紀ぶり、1437年以降唯一の非ハプスブルク[1]の皇帝である。

バイエルン選帝侯としてはカール・アルブレヒトKarl Albrecht)(在位:1726年 - 1745年)、後にベーメン王も兼ねてカレル3世アルブレフトチェコ語Karel III. Albrecht)(在位:1741年 - 1743年)。

生涯

バイエルン選帝侯マクシミリアン2世エマヌエルとその後妻であるポーランド王ヤン3世ソビエスキの王女テレーゼ・クニグンデの息子として、1697年8月6日にブリュッセルで生まれた。当時、父マクシミリアン2世エマヌエルはスペイン領ネーデルラント総督であった。

異母兄のヨーゼフ・フェルディナントは、子のなかったスペイン王カルロス2世の王位継承者(アストゥリアス公)に指名されていたが、夭逝した。1701年、新たな王位継承者の座を巡ってスペイン継承戦争が勃発すると、マクシミリアン2世エマヌエルはフランス王ルイ14世の孫で自身の甥(カール・アルブレヒトの従兄)であるアンジュー公フィリップ(フェリペ5世)を支持してフランス方に就いた。しかし、1704年8月のブレンハイムの戦いで敗れた後、バイエルンはイギリスオーストリアに占領され、マクシミリアン2世はネーデルラントへ逃亡、カール・アルブレヒトはオーストリアで長期間虜囚となった。なお、ウィーン滞在中に皇帝ヨーゼフ1世の次女マリア・アマーリエと婚約している。

戦争後、1715年4月にマクシミリアン2世エマヌエル一家はバイエルンに戻った。1726年、父の死去によりバイエルン選帝侯となる。 ニンフェンブルク宮殿にあるロココ様式の離宮アマリエンブルクは彼が公妃のために建立させたものである。

ローマ皇帝カール6世は1713年に定めた国事詔書に基づいて、皇女マリア・テレジアへのオーストリアをはじめとするハプスブルク家世襲領の継承とその夫ロレーヌ公フランツ・シュテファンの皇位継承を諸侯に認めさせた。しかし、1740年にカール6世が死去すると、皇女マリア・アマーリエ(マリア・テレジアの従姉にあたる)が妃であることを理由に、カール・アルブレヒトは国事詔書に反してベーメン王位などを要求した。そして1741年、義兄であるザクセン選帝侯フリードリヒ・アウグスト2世のベーメン侵攻に合わせて、秘密同盟を結んだフランスとともに上オーストリアとベーメンへ侵攻した(オーストリア・バイエルン戦争)。1741年の12月にはプラハにおいてベーメン王として戴冠式を挙げた。翌1742年にはローマ王に全会一致で選出され、弟でケルン大司教選帝侯の一人)であったクレメンス・アウグストによって、フランクフルトで神聖ローマ皇帝として戴冠された(この時点で自身も元来のバイエルン選帝侯位に加えて、ベーメン王としての選帝侯位を有していた)。また同年にフランスの貴族となっていた異腹弟エマニュエル=フランソワ=ジョゼフをプラハ総督に任じている。

しかし、ハンガリー貴族の支援を得たマリア・テレジアの反撃をただちに受け、敗れたカール7世はそれまでの占領地を奪還されただけでなく、バイエルンも占領された。そのため、カール7世はフランクフルトを拠点とせざるを得なくなった。1744年には第二次シュレージエン戦争の開始に乗じてミュンヘンを奪還するが、その3か月後に失意のうちに死去した。カール7世の死後、クレメンス・アウグストとバイエルン選帝侯位を継いだマクシミリアン3世ヨーゼフはフランツ・シュテファンに票を投じた。

家族

1722年に皇帝ヨーゼフ1世の遺児の一人であったマリア・アマーリエと結婚した。2人は7人の子をもうけた。

  • マクシミリアーネ(1723年)
  • マリア・アントーニア(1724年 - 1780年) - ザクセン選帝侯フリードリヒ・クリスティアン妃。
  • テレーゼ・ベネディクタ(1725年 - 1734年)
  • マクシミリアン3世ヨーゼフ(1727年 - 1777年) - バイエルン選帝侯
  • ヨーゼフ・ルートヴィヒ・レオ(1728年 - 1733年)
  • マリア・アンナ(1734年 - 1776年)
  • マリア・ヨーゼファ(1739年 - 1767年) - ローマ皇帝ヨーゼフ2世妃。

また、庶子にフランツ・ルートヴィヒ・フォン・ホルンシュタイン(1723年 - 1780年)がいる。

脚注

  1. ^ 婚姻関係の他、自身も女系で皇帝フェルディナント2世の玄孫であり、ハプスブルク家とつながりがなかったわけではない。
ウィキメディア・コモンズには、カール7世 (神聖ローマ皇帝)に関連するカテゴリがあります。
爵位・家督
先代
カール6世
神聖ローマ皇帝
1742年 - 1745年
次代
フランツ1世
爵位・家督
先代
マリエ・テレジエ
ボヘミア国王
1741年 - 1743年
次代
マリエ・テレジエ
爵位・家督
先代
マクシミリアン2世エマヌエル
バイエルン選帝侯
1726年 - 1745年
次代
マクシミリアン3世ヨーゼフ
カロリング朝
  • カール1世800-814
  • ルートヴィヒ1世813-840
  • ロタール1世817-855
  • ルートヴィヒ2世850-875
  • カール2世875-877
  • カール3世881-887
  • グイード1891-894
  • ランベルト1891-898
  • アルヌルフ896-899
  • ルートヴィヒ3世2901-915
  • ベレンガル3915-924
ザクセン朝
  • オットー1世962-973
  • オットー2世967-983
  • オットー3世996-1002
  • ハインリヒ2世1014-1024
ザーリアー朝
  • コンラート2世1027-1039
  • ハインリヒ3世1046-1056
  • ハインリヒ4世1084-1105
  • ハインリヒ5世1111-1125
  • ロタール3世41133-1137
ホーエンシュタウフェン朝
  • フリードリヒ1世1155-1190
  • ハインリヒ6世1191-1197
  • オットー4世51209-1215
  • フリードリヒ2世1220-1250
ルクセンブルク家
  • ハインリヒ7世1312-1313
  • ルートヴィヒ4世61328-1347
  • カール4世1355-1378
  • ジギスムント1433-1437
ハプスブルク家
  • フリードリヒ3世1452-1493
  • マクシミリアン1世1508-1519
  • カール5世1530-1556
  • フェルディナント1世1558-1564
  • マクシミリアン2世1564-1576
  • ルドルフ2世1576-1612
  • マティアス1612-1619
  • フェルディナント2世1619-1637
  • フェルディナント3世1637-1657
  • レオポルト1世1658-1705
  • ヨーゼフ1世1705-1711
  • カール6世1711-1740
  • カール7世61742-1745
ハプスブルク=ロートリンゲン家
  • フランツ1世71745-1765
  • ヨーゼフ2世1765-1790
  • レオポルト2世1790-1792
  • フランツ2世1792-1806
ボヘミアの旗 ボヘミア君主 ボヘミア王国の紋章
プシェミスル朝(ボヘミア公)
  • ボジヴォイ1世850/71-894/5
  • スピチフニェフ1世894/5-905/15
  • ヴラチスラフ1世905/15-921
  • ヴァーツラフ1世921-929
  • ボレスラフ1世929-967
  • ボレスラフ2世967-999
  • ボレスラフ3世996-1002
ピャスト朝(ボヘミア公)
  • ヴラジヴォイ1002-1003
  • ボレスラフ4世1003-1004
プシェミスル朝(ボヘミア公)
  • ヤロミール1004-1012
  • オルドジフ1012-1033
  • ヤロミール(復位)1033-1034
  • ブジェチスラフ1世1034-1055
  • スピチフニェフ2世1055-1061
  • ヴラチスラフ2世1061-1092(王:1085-1092)
  • コンラート1世1092
  • ブジェチスラフ2世1092-1100
  • ボジヴォイ2世1100-1107
  • スヴァトプルク1107-1109
  • ヴラジスラフ1世1109-1117
  • ボジヴォイ2世(復位)1117-1120
  • ヴラジスラフ1世(復位)1120-1125
  • ソビェスラフ1世1125-1140
  • ヴラジスラフ2世1140-1173(王:1158-1173)
  • ベドジフ1172-1173
  • ソビェスラフ2世1173-1178/9
  • ベドジフ(復位)1178/9-1189/92
  • コンラート2世1189-1191
  • ヴァーツラフ2世1191-1192
  • オタカル1世1192-1193
  • インジフ・ブジェチスラフ1193-1197
  • ヴラジスラフ3世1197
  • オタカル1世(復位)1197-1198
プシェミスル朝(ボヘミア王)
  • オタカル1世1198-1230
  • ヴァーツラフ1世1230-1253
  • オタカル2世1253-1278
  • ヴァーツラフ2世1278-1305
  • ヴァーツラフ3世1305-1306
メンハルド朝
  • インジフ・コルタンスキー1306
ハプスブルコヴェ朝
  • ルドルフ1世1306-1307
メンハルド朝
  • インジフ・コルタンスキー(復位)1307-1310
ルケンブルコヴェ朝
ハプスブルコヴェ朝
ポジェブラト朝
  • イジー1458-1471
フニャディ朝
  • マティアス1世(対立王)1469-1490
ヤゲロンキ朝
  • ヴラジスラフ・ヤゲロンスキー1471-1516
  • ルドヴィーク1516-1526
ハプスブルコヴェ朝
  • フェルジナント1世1526-1564
  • マクシミリアン1世1564-1576
  • ルドルフ2世1576-1612
  • マティアス2世1612-1619
ヴィッテルスバホヴェ(ファルツ)朝
  • フリードリヒ1世1619-1620
ハプスブルコヴェ朝
  • フェルジナント2世1620-1637
  • フェルジナント3世1637-1646
  • フェルジナント4世1646-1654
  • レオポルト1世1655-1705
  • ヨゼフ1世1705-1711
  • カレル2世1711-1740
  • マリエ・テレジエ1740-1741
ヴィッテルスバホヴェ(バヴォルスコ)朝
  • カレル3世・アルブレフト1741-1743
ハプスブルコヴェ朝
ハプスブルスコ=ロートリンスカ朝
  • ヨゼフ2世1780-1790
  • レオポルト2世1790-1792
  • フランティシェク1世1792-1835
  • フェルジナント5世1835-1848
  • フランティシェク・ヨゼフ1世1848-1916
  • カレル3世1916-1918
歴代ドイツ君主・盟主
カロリング朝
  • (ピピン751-768
  • カール1世皇帝(768)-814
  • ルートヴィヒ1世皇帝814-840
  • ロタール1世皇帝840-843
  • ルートヴィヒ2世843-876
  • カールマン2世876-880
  • ルートヴィヒ3世876-882
  • カール3世皇帝876-887
  • アルヌルフ皇帝887-899
  • ルートヴィヒ4世899-911
  • 断絶
  • コンラート1世1911-918
共同王
  • (カールマン1世768-771
ザクセン朝
  • ハインリヒ1世919-936
  • オットー1世皇帝936-973
  • オットー2世皇帝973-983
  • オットー3世皇帝983-1002
  • ハインリヒ2世皇帝1002-1024
共同王
  • オットー2世皇帝961-973
対立王
  • バイエルン公アルヌルフ919-921
  • バイエルン公ハインリヒ2世984-985
ザーリアー朝
  • コンラート2世皇帝1024-1039
  • ハインリヒ3世皇帝1039-1056
  • ハインリヒ4世皇帝1056-1105
  • ハインリヒ5世皇帝1105-1125
  • 断絶
  • ロタール3世2,皇帝1125-1137
共同王
  • ハインリヒ3世1028-1039
  • ハインリヒ4世1053-1156
  • イタリア王コンラート1087-1098
  • ハインリヒ5世1198-1105
対立王
ホーエンシュタウフェン朝
  • コンラート3世1138-1152
  • フリードリヒ1世皇帝1152-1190
  • ハインリヒ6世皇帝1190-1197
  • フリードリヒ2世1197-1198
  • フィリップ1198-1208
  • 中断
  • オットー4世3,皇帝1208-1215
  • 再開
  • フリードリヒ2世皇帝(復位)1215-1220
  • ハインリヒ(7世)1220-1235
  • コンラート4世1237-1254
共同王
  • ハインリヒ6世1169-1190
  • フリードリヒ2世1194-1197
対立王
  • ヴェルフ家オットー1198-1208
  • シチリア王フリードリヒ1212-1215
  • ハインリヒ・ラスペ1246-1247
  • ホラント伯ヴィルヘルム1248-1254
大空位時代
  • ホラント伯ヴィルヘルム1254-1256
  • コルンヴァル伯リヒャルト1257-1272
対立王
  • カスティーリャ王アルフォンソ10世1257-1275
非世襲期
  • ルドルフ1世41273-1291
  • アドルフ51292-1298
  • アルブレヒト1世41298-1308
  • ハインリヒ7世6,皇帝1308-1313
  • ルートヴィヒ5世7,皇帝1314-1347
  • カール4世6,皇帝1347-1378
  • ヴェンツェル61378-1400
  • ループレヒト71400-1410
  • ジギスムント6,皇帝1410-1437
  • アルブレヒト2世41438-1439
共同王
  • フリードリヒ3世41325-1230
  • ヴェンツェル61376-1478
対立王
ハプスブルク家
  • フリードリヒ4世皇帝1440-1493
  • マクシミリアン1世皇帝1493-1519
  • カール5世皇帝1519-1556
  • フェルディナント1世皇帝1556-1564
  • マクシミリアン2世皇帝1564-1576
  • ルドルフ2世皇帝1576-1612
  • マティアス皇帝1612-1619
  • フェルディナント2世皇帝1619-1637
  • フェルディナント3世皇帝1637-1657
  • レオポルト1世皇帝1658-1705
  • ヨーゼフ1世皇帝1705-1711
  • カール6世皇帝1711-1740 | 断絶 | カール7世7,皇帝1742-1745
共同王
  • マクシミリアン1世1486-1593
  • フェルディナント1世1531-1556
  • マクシミリアン2世1562-1564
  • ルドルフ2世1575-1676
  • フェルディナント3世1636-1637
  • フェルディナント4世1653-1654
  • ヨーゼフ1世1690-1705
ハプスブルク=ロートリンゲン家
  • フランツ1世皇帝1745-1765
  • ヨーゼフ2世皇帝1765-1790
  • レオポルト2世皇帝1790-1792
  • フランツ2世皇帝(オーストリア皇帝フランツ1世)1792-1806
ライン同盟
連邦主席
  • オーストリア皇帝フランツ1世1815-1835
  • オーストリア皇帝フェルディナント1世1835-1848
  • ヨハン大公(帝国執政)1848-1849
  • オーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ1世1850-1866
  • プロイセン王ヴィルヘルム1世(北ドイツ連邦)1867-1871
ドイツ皇帝
  • プロイセン王ヴィルヘルム1世1871-1888
  • プロイセン王フリードリヒ3世1888
  • プロイセン王ヴィルヘルム2世1888-1918
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • チェコ
  • ギリシャ
  • オランダ
  • ポーランド
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • オランダ美術史研究所データベース
  • ULAN
人物
  • BMLO
  • オランダ
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • RISM
  • IdRef