キンコウジ

曖昧さ回避 キンカン」とは異なります。
キンコウジ
ミカン属 Citrus
ダイダイ(広義) C. × aurantium L.[1]
キンコウジ(狭義) C. obovoidea hort. ex Ik.Takah.[2]
交配 不明 × クネンボ
品種 キンコウジ
テンプレートを表示


キンコウジ(金柑子)は、ミカン科ミカン属柑橘類。果実を食用とする。

起源

キンコウジは起源が不明確な雑柑類であるが、江戸時代には既に栽培されていた[3]

キンコウジはクネンボが花粉親であることが遺伝解析で推定されている。種子親は明確ではないが、ブンタン型の細胞小器官のゲノムを持つことが分かっている[4]


特徴

キンコウジの名ではあるが、コウジ(柑子)と特に近縁ではなく、ハッサクに類似する。

果実は球形であり、大きさは270g程度、熟期は11~12月頃である。 果皮は黄橙、果肉は橙、アルベトは黄白色である。剥皮はしにくい。 じょうのうと砂じょうに苦味は無く、果汁は多く、果肉は軟らかい。 種子は多胚性である。[5]


接木キメラ

キンコウジウンシュウ(金柑子温州)はキンコウジと温州ミカンとの接木キメラ(合成周縁キメラ)として知られる[6]


脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ブンタンマンダリンオレンジの交雑種全般(オレンジ類・タンゼロ類なども含む)
  2. ^ “Citrus ID: Fact Sheet: Kinkoji”. 2019年1月9日閲覧。
  3. ^ “JAにしうわ 西宇和農業協同組合”. 2019年1月9日閲覧。
  4. ^ Tokurou Shimizu; Akira Kitajima, Keisuke Nonaka, Terutaka Yoshioka, Satoshi Ohta, Shingo Goto, Atsushi Toyoda, Asao Fujiyama, Takako Mochizuki, Hideki Nagasaki, Eli Kaminuma, Yasukazu Nakamura (November 30, 2016). “Hybrid Origins of Citrus Varieties Inferred from DNA Marker Analysis of Nuclear and Organelle Genomes” (英語). PLOS ONE 11 (11): e0166969. doi:10.1371/journal.pone.0166969. http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0166969. 
  5. ^ “農業生物資源ジーンバンク - 植物遺伝資源(JP 117361)の詳細”. 2019年1月9日閲覧。特性データ(静岡, 2014)
  6. ^ “キトロロギストXの記録 カンキツの接木キメラのはなし”. 2019年1月9日閲覧。
柑橘類ミカン科
原種
主要な交配種
ミカン属
(カンキツ属)
オレンジ
グレープフルーツ類
香酸柑橘類
雑柑類
タンゴール
タンジェロ
ザボン(ブンタン類)
ミカン
カラタチ属
キンカン
  • 長葉金柑
  • 長実金柑
  • 寧波金柑
  • 福州金柑
  • 香港金柑
  • 丸実金柑
食品
ソフトドリンク
アルコールカクテル
菓子
調味料・食材
関連項目
その他
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、果物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:植物/Portal:果物)。

  • 表示
  • 編集