シモン・ヴーエ

シモン・ヴーエ
Simon Vouet
自画像
リヨン美術館
誕生日 (1590-01-09) 1590年1月9日
出生地 フランス王国パリ
死没年 (1649-06-30) 1649年6月30日(59歳没)
死没地 フランス王国・パリ
運動・動向 バロック絵画
芸術分野 絵画
代表作若さと美に打ち負かされる時間の翁
後援者 ルイ13世、リシュリュー
影響を受けた
芸術家
アンニーバレ・カラッチミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジオマニエリスムパオロ・ヴェロネーゼグエルチーノグイド・レーニ
影響を与えた
芸術家
シャルル・ルブラン
テンプレートを表示

シモン・ヴーエ(Simon Vouet、フランス語: [vwɛ]1590年1月9日 - 1649年6月30日)は、フランス画家。今日ではイタリアバロック絵画をフランスに伝えた人物として知られている。

略歴

パリに生まれた[1]。父親は画家で弟のオーバン(Aubin Vouet, 1595年 – 1641年)も画家になった。

父親から美術を学び、肖像画家から画家のキャリアを始め、14歳の時イギリスで仕事をし、1611年にはオスマン帝国へ赴任するフランス大使アシル・ド・アルレ・ド・サンシー(フランス語版)に同行した。イスタンブールからの帰途、1612年にヴェネツィア、1614年までにはローマを訪れ、1627年までローマなどイタリアに滞在した。

フランス国王からは邸を与えられ、イタリアの有力者たちがパトロンとなり、イタリア各地を訪れた。イタリアの画家たちの優れた点を吸収し評価を高め、1624年にはアカデミア・ディ・サン・ルカの会長に選ばれた。1626年に結婚した。

ローマでの成功にもかかわらず、1627年にフランス王の召還とベテュヌ公(Duc de Béthunes)の助言でフランスに帰国した。さまざまな宮殿、邸宅、教会の装飾画を描き、イタリア美術の新しいスタイルをフランスにもたらした。

弟子にシャルル・ルブランヴァランタン・ド・ブーローニュシャルル=アルフォンス・デュ・フレノワピエール・ミニャールウスタシュ・ル・シュウール、ニコラ・シャペロン、クロード・メランらがいる。

作品

参考文献

  1. ^ シモン・ヴーエ - ブリタニカ百科事典

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、シモン・ヴーエに関連するカテゴリがあります。
  • Online Vouet Gallery at MuseumSyndicate
  • 10点掲載しているシモン・ヴーエの絵画作品 - Art UK
  • Simon Vouetに関連する著作物 - インターネットアーカイブ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
    • 2
    • 3
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • ラトビア
  • チェコ
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • KulturNav
  • MusicBrainz
  • カナダ国立美術館
  • ヴィクトリア国立美術館
  • プラド美術館
  • オランダ美術史研究所データベース
  • シュテーデル美術館
  • ニュージーランド国立博物館テ・パパ・トンガレ
  • ULAN
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • SNAC
  • IdRef