シャルロッテ・フォン・ザクセン=ヒルトブルクハウゼン

シャルロッテ・フォン・ザクセン=ヒルトブルクハウゼン
Charlotte von Sachsen-Hildburghausen

出生 (1787-06-17) 1787年6月17日
神聖ローマ帝国の旗 神聖ローマ帝国
ザクセン=ヒルトブルクハウゼン公領、ヒルトブルクハウゼン
死去 (1847-12-12) 1847年12月12日(60歳没)
バイエルン王国の旗 バイエルン王国バンベルク
埋葬 ヴュルテンベルク王国の旗 ヴュルテンベルク王国ルートヴィヒスブルク
配偶者 パウル・フォン・ヴュルテンベルク
子女 本文参照
家名 ヴェッティン家エルンスト系
父親 ザクセン=アルテンブルク公フリードリヒ
母親 シャルロッテ・ツー・メクレンブルク=シュトレーリッツ
テンプレートを表示

シャルロッテ・フォン・ザクセン=ヒルトブルクハウゼンドイツ語:Charlotte von Sachsen-Hildburghausen, 1787年6月17日 - 1847年12月12日)は、パウル・フォン・ヴュルテンベルクの妃である。

生涯

シャルロッテはザクセン=アルテンブルク公フリードリヒとシャルロッテ・ツー・メクレンブルク=シュトレーリッツの第2子として生まれた。ロシア女帝エカチェリーナ2世が代母の一人となった。

テレーゼおよびルイーゼとともに、シャルロッテは非常に美しかったことで知られていた。詩人フリードリヒ・リュッケルトはシャルロッテら3姉妹に作品の一つ『Mit drei Moosrosen(3本のモスローズ)』を捧げている。

結婚と子女

1805年9月28日にパウル・フォン・ヴュルテンベルクと豪華な結婚式を挙げた。しかしこの結婚はうまくいかなかった。2人は口論が絶えず、パウルには多くの愛人がいたといわれる。しかし2人の間には5子が生まれた。

  • シャルロッテ(1807年 - 1873年) - 1824年、ロシア大公ミハイル・パヴロヴィチと結婚、エレナ・パヴロヴナと改名した[1]
  • フリードリヒ(1808年 - 1870年)
  • カール(1809年 - 1810年)
  • パウリーネ(1810年 - 1856年) - 1829年、ナッサウ公ヴィルヘルムと結婚[2]
  • アウグスト(1813年 - 1885年)

2人は5人目の子供の誕生後すぐに別居したが、離婚はヴュルテンベルク王に拒否された。シャルロッテはヒルトブルクハウゼンに移り住んだ。長女シャルロッテは頻繁に母シャルロッテのもとを訪れた。また、弟フリードリヒもシャルロッテのもとを頻繁に訪れた。

シャルロッテはバンベルクの王宮で死去し、ルートヴィヒスブルクのヴュルテンベルク家霊廟に埋葬された。

シャルロッテの死後まもなく、パウルは再婚した。シャルロッテはスウェーデン王妃ゾフィア・フォン・ナッサウの母方の祖母にあたる。

脚注

  1. ^ Soroka, Marina; Ruud, Charles A. (2016). Becoming a Romanov. Grand Duchess Elena of Russia and her World (1807–1873). doi:10.4324/9781315568829. ISBN 9781317175872. https://www.taylorfrancis.com/books/mono/10.4324/9781315568829/becoming-romanov-grand-duchess-elena-russia-world-1807%E2%80%931873-marina-soroka-charles-ruud 
  2. ^ (英語) The Book of Kings: The royal houses. Garnstone Press. (1973). pp. 103. ISBN 978-0-900391-19-4. https://books.google.com/books?id=F11mAAAAMAAJ