ジャック・フットレル

ジャック・フットレル
Jacques Futrelle
ジャック・フットレル
誕生 Jacques Heath Futrelle
1875年4月9日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ジョージア州パイク郡
死没 (1912-04-15) 1912年4月15日(37歳没)
大西洋(タイタニック号沈没事故による)
職業 ジャーナリスト小説家
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
活動期間 1905年 - 1912年
ジャンル 推理小説
代表作 思考機械シリーズ
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ジャック・ヒース・フットレル(Jacques Heath Futrelle, 1875年4月9日 - 1912年4月15日頃)は、アメリカ合衆国ジャーナリスト小説家推理作家

経歴・人物

1875年アメリカ・ジョージア州に生まれる。劇場支配人などの職を経て新聞王ウィリアム・ハーストの傘下にあったボストンの『ボストン・アメリカン』の編集者になる。1895年に女流作家のL・メイ・ピールと結婚。

1905年、『アメリカン』紙上に「思考機械」の別名を持つ名探偵、オーガスタス・S・F・X・ヴァン・ドゥーゼン教授が活躍する推理小説『十三号独房の問題』などを連載し、人気を集めた。以後、「思考機械」ものの推理小説をはじめ、多くの歴史小説や恋愛小説、政治小説やサスペンスなどを発表する。当時は大衆小説の名手として、アメリカのみならずヨーロッパでも評価されていた。

1912年、タイタニック号の遭難事故で死亡。

「思考機械」ものの推理小説は不可能犯罪ものが多いといわれ、M・D・ポーストの「アブナー伯父」と並びアメリカ・ミステリの古典として高く評価される。

著作一覧

単行本として出版されたもののみ記す。フットレルの小説は新聞・雑誌に発表されたものがほとんどで、単行本になったものは少ない。また、タイタニック号の事故のときに、何編かの思考機械譚が海に沈んだと言われている。

思考機械

  • 1906年 『金の皿盗難事件』(The Chace of the Golden Plate)- 思考機械ものの長編
  • 1907年 The Thinking Machine - 思考機械もの第一短編集
    • 十三号独房の問題 The Problem of Cell 13 - 思考機械の初登場作品。クイーン「黄金の十二」など多くのアンソロジーに収録されている。
  • 1908年 The Thinking Machine on the case - 思考機械もの第二短編集
    • 序・思考機械登場 "The Thinking Machine" - 綽名の由来となったチェスの名人とのエピソード。謎解きミステリではない。
    • 消えた首飾り The Missing Necklace - フットレルの短編では「十三号独房の問題」と並び、戦後から早期に邦訳された代表作[1]

その他の作品

  • 1908年 The Simple Case of Susan
  • 1909年 The Diamond Master
  • 1909年 Elusive Isabel
  • 1911年 The HIgh Hand
  • 1912年 My Lady's Garters
  • 1914年 Blind Man's Buff(イギリスのみ出版)

脚注

  1. ^ HPB250「名探偵登場1」('56)他。

外部リンク

  • ジャック・フットレル公式サイト (英語)
  • タイタニック号の殺人 - マックス・アラン・コリンズによる推理小説。フットレルを主人公に、タイタニック号で発生した密室殺人と、タイタニック沈没に纏わる謎が、並行して描かれている。
タイタニック
  • 一等船客用設備(英語版)
  • 二等船客・三等船客用設備(英語版)
  • 大階段(英語版)
  • 動物
  • 楽団(英語版)
沈没事故
  • 船体すり替え説(英語版)
  • 安全対策の見直し(英語版)
  • 伝説や作り話(英語版)
  • 救命ボート(英語版)
  • 1号救命ボート(英語版)
  • イギリスの調査(英語版)
  • アメリカの調査(英語版)
  • 残骸(英語版)
  • 海事記念物法(英語版)
  • 甲板部士官
    乗員(英語版)
    乗客(英語版)
    犠牲者
    生存者
    記念碑・記念物等
    全般
    • 記念碑・記念物(英語版)
    オーストラリア
    • 野外ステージ(英語版) (バララット)
    イギリス
    • 機関室の英雄(英語版) (リヴァプール)
    • 機関士(英語版) (サウサンプトン)
    • 楽団(英語版) (サウサンプトン)
    • タイタニック号(英語版) (ベルファスト)
    • オーケストラ(英語版) (リヴァプール)
    アメリカ
    • ストラウス・パーク(英語版) (ニューヨーク)
    • タイタニック号(英語版) (ニューヨーク)
    • タイタニック号(英語版) (ワシントンD.C.)
    • バット=ミレット記念噴水(英語版) (ワシントンD.C.)
    大衆文化(英語版)
    書籍
    映画
    テレビ
    • 失われた航海(英語版) (1979年)
    • タイタニック: ザ・コンプリート・ストーリー(英語版) (1994年)
    • ザ・タイタニック (1996年)
    • ダニエル・スティール/タイタニック(英語版) (1996年)
    • A Flight to Remember (フューチュラマ)(英語版) (1999年)
    • タイタニック 愛と偽りの航海(英語版) (2012年)
    • Titanic: Blood and Steel(英語版) (2012年)
    • Saving the Titanic(英語版) (2012年)
    音楽
    • ザ・タイタニック (巨大な船が沈没するのは悲しいこと)(英語版) (フォークソング)
    • タイタニック号の沈没(英語版) (作曲)
    • タイタニック (ミュージカル)
    • 不沈のモリー・ブラウン(英語版) (ミュージカル)
    • マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン (セリーヌ・ディオンの曲)
    • 主よ御許に近づかん (讃美歌)
    ゲーム
    • タイタニック アドベンチャー・アウト・オブ・タイム(英語版) (1996年)
    • Titanic: Honor and Glory(英語版) (後日発売)
    博物館
    • 海事歴史博物館(英語版) (サウサンプトン)
    • タイタニック博物館(英語版) (ミズーリ)
    • タイタニック博物館(英語版) (テネシー)
    • 大西洋海洋博物館(英語版) (ハリファックス)
    • タイタニック・ベルファスト(英語版)
    場所
    • タイタニック(英語版)
    • タイタニック谷(英語版)
    • タイタニック・クォーター(英語版)
    • レース岬(英語版)
    • フェアビュー墓地(英語版)
    • マウント・オリベット墓地(英語版)
    関連
    船舶
    • オリンピック
    • カルパチア
    • ブリタニック
    • マッケイ=ベネット(英語版)
    • カリフォルニアン(英語版)
    • タイタニック2号
    その他
    典拠管理データベース ウィキデータを編集
    全般
    • FAST
    • ISNI
    • VIAF
    • WorldCat
    国立図書館
    • スペイン
    • フランス
    • BnF data
    • ドイツ
    • イスラエル
    • アメリカ
    • 日本
    • チェコ
    • オーストラリア
    • 韓国
      • 2
    • ポーランド
    学術データベース
    • CiNii Books
    • CiNii Research
    芸術家
    • MusicBrainz
    人物
    • Trove(オーストラリア)
      • 1
    その他
    • SNAC
    • IdRef