ジョン・アンティル

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽
コロボリー

ジョン・アンティル OBEJohn Antill OBE, 1904年4月4日 - 1986年12月29日)はオーストラリア作曲家アボリジニの舞踊をもとにした『コロボリー』で知られる。

ニューサウスウェールズ州シドニー出身。聖アンドリュー大聖堂聖歌隊学校で音楽を学ぶ。1920年に卒業した後は、ニューサウスウェールズ州営鉄道に就職したが、ニューサウスウェールズ音楽院でアルフレッド・ヒルについて学ぶため、5年後に退職した。卒業後、ニューサウスウェールズ州管弦楽団とシドニー交響楽団の両方で演奏し、1932年から1934年までJ.C.ウィリアムソン帝国オペラ団と演奏旅行を行った。

1936年オーストラリア放送協会の音楽担当となり、1968年に退職するまでその職にあった。

彼のもっとも有名な作品『コロボリー』は1946年に演奏会用組曲としてユージン・グーセンス指揮で初演された。これは彼が1913年に見た実際のコロボリーに基づくものである。彼はバレエとして作曲したが、実際に上演されたのは1950年になってからだった。

1971年にはかれのオーストラリア音楽への貢献が認められ、大英帝国勲章が授けられた。死の前年の1985年にはウロンゴン大学から芸術学の名誉博士号を受け取った。

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • チェコ
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • オーストラリア
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、クラシック音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル クラシック音楽/ウィキプロジェクト クラシック音楽)。

  • 表示
  • 編集