スキーム

スキーム: scheme)とは、「枠組みを持った計画」といった意味のギリシア語語源とする言葉である。

スキーマ(: schema)と似た意味で用いられることがある。同様の語源・意味のドイツ語 Schema(シェーマ)やフランス語 schéma(シェマ)なども、日本語におけるスキームやスキーマと同様の意味で用いられることがある。

一覧

  • 概型(スキーム) - グロタンディークが導入した代数幾何学における重要な概念。
  • コンピュータサイエンス
    • Scheme - LISP類似のプログラミング言語の一つ。
    • URIの一部で、示されたリソースに到達する(典型的にはリソースを取得する)ための手段を表す。広く使われているものにhttp, ftp, mailto, fileスキーム(英語版)がある。
  • 配色 (Color scheme) のこと。
  • ザ・スキーム (The Scheme) - 1988年ボーステックから発売されたコンピュータゲーム。古代祐三がBGMを担当し、ゲームよりもサウンドトラックCDの方が売れるという現象を生み出した。

関連項目

  • 「スキーム」で始まるページの一覧
  • タイトルに「スキーム」を含むページの一覧
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。