デイジーダック

ポータル ディズニー
デイジーダック
Daisy Duck
初登場 ドナルドのメキシカン・ドライブ(1937年 / ドンナダックとして)
ドナルドのダンス大好き(1940年 / デイジーダックとして)
作者 カール・バークス
原語版声優 クラレンス・ナッシュ(初代)
グロリア・ブロンデル(英語版)(2代目)
トレス・マクニール(現在)
日本語版声優 BVHE
土井美加
詳細情報
種族 アヒル
性別
テンプレートを表示

デイジーダック (Daisy Duck) は、アヒルをモチーフにしたディズニーアニメキャラクター。頭頂部の大きなピンク色のリボンが特徴。

来歴

1937年1月9日公開の短編映画『ドナルドのメキシカン・ドライブ』で初登場。この時は、ドンナダックDonna Duck)という名前だったが、1940年の映画『ドナルドのダンス大好き』から現在の名前になる。

声優

作品 声優
ドナルドのメキシカン・ドライブドナルドのダンス大好き1937年1940年 クラレンス・ナッシュ
ドナルドの罪つぐないドナルドの夢の声1945年1948年 ルース・クリフォード
気みじかドナルドドナルドはデイジーに首ったけ(1945年 - 1950年 グロリア・ブロンデル(英語版)
ドナルドの日記帳1954年 ヴィヴィ・ジャニス(英語版)
ドナルドの災難〜仕事篇1959年 ジューン・フォーレイ
ミッキーのクリスマス・キャロル1983年 パトリシア・パリス(英語版)
クワック・パック1996年 キャス・スーシー
ミッキーマウス・ワークス - (1999年 - ) トレス・マクニール
ミッキーマウス ファンハウス - (2022年 - ) デブラ・ウィルソン

日本語吹き替え

  • ポニー・バンダイ版のVHS(廃盤)では後藤真寿美
  • ポニー・バンダイ版のVHS(廃盤)、BVHE版のVHS・DVD・BDでは土井美加が演じている。

性格

勝気な性格であり、ドナルドダックとケンカする(というよりほとんどデイジーが一方的に怒る)こともしばしばである。当時の短編作品でもミッキーと相思相愛の親友のミニーとは異なり、ドナルドと仲良くする回よりもケンカをする回のほうが多く、ひどい場合は絶交までした回も存在する。ある意味ではデイジーも当時のドナルドの天敵と言え、『ミッキーマウス・クラブ』のオープニングでもドナルドそっちのけで仲間たちと共にミッキーに夢中になっており、回によっては別の女性に惚れるドナルドも度々見られていた。しかし、『ミッキーマウス・ワークス』や『ハウスオブマウス』など近年の作品はそういうことはまったくなく、むしろ前より仲が良くなっている。『ミッキー、ドナルド、グーフィーの三銃士』の2人の関係は短編作品から現在までの2人そのもので、最初は甲斐性なしだったドナルドに素っ気無かったが、勇気を出して救ってくれた彼のことが好きになり、相思相愛の仲になった。他にも2人に迷惑をかけるウエイター役をしたグーフィーには「似た者同士、お似合いのカップルだね」と言われている。恋人になってからは愛情が深くなり「ドナルドのジレンマ」や「ドナルドの夢遊病」などでその愛の深さが描かれていた。

勝ち気で我が侭なイメージがあるがミッキーばかりチヤホヤされることを不満に思っているドナルドを励ましたり、助けたりするなど彼を思うことが多く、時折、母親のようなところもあり、持ち前の気の強さから『ミッキーマウスのワンダフルワールド』でも人助け優先し過ぎて店長にされてしまったミッキーを一喝して正気に戻したこともある。

また、東京ディズニーランドトゥーンタウンにあるミニーの家の留守電話のメッセージでは、ドナルドに対してツンデレのような一面が見られる。

ミニーマウスとは親友。ミニーがキュート系であるのに対して、デイジーは大人っぽくセクシー系で喧嘩もするがすぐ和解する。

短編作品では主演作品はあったがメインとしての作品はなかった。テレビシリーズの「ハウス・オブ・マウス」では、ほかのキャラクター同様メインとして出演する回が増えた。

『ハウス・オブ・マウス』・『ミッキーマウス クラブハウス』・『ミッキーマウスとロードレーサーズ』ではそれぞれ形は違えど、ポニーテールを生やしている。

ショッピングが好きで目立ちたがり屋でもある。『クワック・パック』でもスクープを取りたいがためにドナルドや三つ子などに迷惑をかけることもしばしばある。

ハウス・オブ・マウス」ではたびたびステージを乗っ取り、ディズニーの曲の替え歌を歌っていた。

ダックテイルズ』では本編では描かれなかったドナルドとの出会いが描かれ、唯一ドナルドの言葉を理解し、相思相愛になる。

家族

ドナルドダックに三つ子の甥(ヒューイ・デューイ・ルーイ)がいるのと同様に、三つ子の姪がいる。名前はエイプリル、メイ、ジュンである。『ミッキーマウスとロードレーサーズ』では、いとこのアルマンダ・ダ・クワックが登場している。

出演作品数

映画の出演作品数は14本と非常に少ないものの、ミニーマウスと並んで女性を中心に人気が高い[要出典]

グッズ

2006年1月17日 - 2006年4月4日に東京ディズニーランドで開催されたディズニープリンセス・デイズでは、1月17日限定でデイジーダックのイラストをあしらったカップ付デザートが販売された。販売個数が少なかったせいもあり、販売開始数時間で売り切れとなっている。

関連項目

  • Kinect: ディズニーランド・アドベンチャーズ - デイジーダックなども登場するゲーム。

外部リンク

  • デイジーダック(ミッキー&フレンズ) - ディズニー
  • 表示
  • 編集
 
白雪姫
  • 白雪姫
  • 女王
ピノキオ
ファンタジア
ダンボ
バンビ
ラテン・アメリカの旅
三人の騎士
南部の唄
シンデレラ
  • シンデレラ
  • プリンス・チャーミング
ふしぎの国のアリス
ピーター・パン
眠れる森の美女
101匹わんちゃん
くまのプーさん
 
リトル・マーメイド
ダックにおまかせ
ダークウィング・ダック
美女と野獣
アラジン
  • ジーニー
マペッツ
ガーゴイルズ
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
トイ・ストーリー
カーズ
パイレーツ・オブ・カリビアン
アナと雪の女王
ミラベルと魔法だらけの家

水色はウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオによる映画作品、黄はウォルト・ディズニー・ピクチャーズによる映画作品、紫はピクサーによる映画作品、緑はテレビアニメ作品。
はディズニープリンセス、はディズニー・ヴィランズ。

ポータル ディズニー | カテゴリ カテゴリ
ディズニーのファンタジア
映画

ファンタジア - ファンタジア2000

指揮者

レオポルド・ストコフスキー(ファンタジア) - アーウィン・コスタル(再公開版) - ジェームズ・レヴァイン(ファンタジア2000)

演奏
キャラクター
音楽
ファンタジア
ファンタジア2000

交響曲第5番『運命』 - ローマの松 - ラプソディ・イン・ブルー - ピアノ協奏曲第2番 - 動物の謝肉祭 - 魔法使いの弟子 - 威風堂々 - 火の鳥

その他
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • VIAF
    • 2
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
芸術家
  • MusicBrainz