デイダリデックス級

デイダリデックス級(デイダリデックスきゅう、D'deridex class)は、アメリカのSFドラマ『スタートレック』シリーズに登場するロミュラン帝国軍所属宇宙艦の級名。デイデリデクス級またはデイダリクス級、ディーダリックス級、デ=デリデックス級など日本語の呼び名は一定していない。デイダリデックス級という呼び名はダイエックス出版の『スタートレックエンサイクロペディア ニュー・エディション』などに見られる。

概要

ロミュラン帝国のウォーバード。全長は惑星連邦宇宙艦隊ギャラクシー級の約2倍ある強力な戦艦で、宇宙艦隊では当初「Bタイプ・ウォーバード」と呼称される。エンジンをオーバーロードさせればワープ9.6での航行が可能だが、通常の速度はギャラクシー級より遅い。

皿状の背面船体と腹面船体をワープナセルと船尾ブロックを介して貼り合わせ、その前方に猛禽類の頭部を模した大きな船首ブロックが接続されており、船体の中央部は空洞になっている。船首ブロックの正面にはロミュラン帝国の国章がペイントされており、その下にディスラプターキャノンの発射口がある。

主動力には人工的に作られたマイクロブラックホールが使用されており出力は莫大だが、エンジンを一度始動するとその後は停止させることができない。このため、致命的なエンジントラブルが発生した場合には艦を放棄するか、もしくはエンジンコアを排出するしか選択肢がない。

2360年代初期には艦長席と副長席はイントレピッド級のように並列で、イエロー系のかなり明るい照明が使われている。その後、中央に艦長席のみが置かれた構造に変わり、照明も宇宙艦隊船と同程度の輝度のものになる。

ディスラプターキャノン・タレット、光子魚雷ランチャー、トラクタービーム、遮蔽装置を装備。クリンゴン帝国防衛軍のバード・オブ・プレイなどと同様に、船体は緑色。なおレムス人も同クラスのウォーバードを運用しており、ロミュランのものに比べて船体の色が暗い(『Star Trek Online』)。

全長の設定について

1980年代のTV放映当時は「ギャラクシー級の2倍程度の大きさ」という設定しかなかったが、1990年代に入ると関連書籍(ぶんか社刊『スタートレックメカニクス』[要ページ番号]など)において全長1,542メートルと表記されるようになる。しかし、2000年代の書籍『STARTREK STARSHIP SPOTTER』(POCKET BOOKS刊)[要ページ番号]では全長1,041.7メートルと表記されている。

AMT社製プラモデルは初版時にはスケール表記がなかったが、箱には「4,400フィート(約1,341メートル)」と書かれている。2012年頃の再発売時には1/3200スケールと表記された。

宝島社刊『別冊宝島1455 スタートレック完全ガイド』[要ページ番号]では全長1,200メートル以上と表記されている。

撮影用ミニチュア

デザインはアンドリュー・プロバート。ミニチュアはグレッグ・ジーンによって製作された。ミニチュアは全長2.5フィートのサイズがあり、数百本の光ファイバーが仕込まれ、窓とおぼしき発光をするようになっていた。本体両舷のワープナセルと思われる発光はデジタル合成であり、ミニチュア自体のこの部分は発光しない。(スタートレックメカニクス)

デイダリデックス級ウォーバード一覧

I.R.W.インタラクー (I.R.W. Intraku)
レムス・ウォーバード、シャンクレイド司令官の指揮。アイコニア星系でゲートウェイを巡り宇宙艦隊船と交戦する。『Star Trek Online』に登場。
I.R.W.エグザトス (I.R.W.Xatos)
レムス・ウォーバード、ヴラックス司令官の指揮。ロミュランのラシャナ星系コロニーを襲撃し、コロニーからの救難信号を受けて駆け付けた宇宙艦隊船と交戦する。『Star Trek Online』に登場。
I.R.W.カザーラ (I.R.W.Khazara)
トレス司令官の指揮。地球暦2369年、スポック大使の地下組織によって、反体制派のムレット副総督らを惑星連邦へ亡命させる任務に利用される。
I.R.W.カラフ (I.R.W. Calaf)
テレブ司令官の指揮。セクション31工作員でもある宇宙艦隊士官フランクリン・ドレイク大佐と接触を持つ。『Star Trek Online』に登場。
I.R.W.シゼッシュ (I.R.W.Sithesh)
レムス・ウォーバード、カラテク司令官の指揮。超新星爆発で惑星ロミュラスを破壊したホブス恒星系の跡地に侵入してきた宇宙艦隊船に対し、速やかに領域から退去するよう求める。『Star Trek Online』に登場。
I.R.W.ディシウス (I.R.W.Decius)
地球暦2367年にアルファ・オナイアス3号星で異星人の孤児バラシュがライカー副長に見せるホロプログラムに登場する、トモロク大使の座乗艦。2383年、和平条約締結協議のためライカー大佐指揮のU.S.S.エンタープライズDと合流する。
I.R.W.デヴォラス (I.R.W.Devoras)
メンデック提督の指揮。地球暦2367年、惑星連邦に潜入していた工作員ティペル大使(本名はセレク副司令官)を救出するため、和平条約締結交渉と偽ってU.S.S.エンタープライズDに接触する。
I.R.W.テリックス (I.R.W.Terix)
シロル司令官の指揮。地球暦2370年、デヴォリン星系で惑星連邦宇宙艦隊の難破船U.S.S.ペガサスの発見をU.S.S.エンタープライズDと競う。
I.R.W.トメット (I.R.W.T'Met)
タル・シアー所属、アルマック副司令官の指揮。地球暦2374年、試験飛行中の惑星連邦宇宙艦隊のU.S.S.プロメテウスを強奪する任務に失敗、宇宙艦隊と交戦し撃沈される。
I.R.W.ハーコナ (I.R.W.Haakona)
タリス副司令官の指揮。地球暦2365年、アイコニアのコンピューターウイルスに侵され勝手に自爆システムが起動してしまったところを、U.S.S.エンタープライズDによって救われる。
I.R.W.ベラック (I.R.W.Berak)
タル・シアー所属。地球暦2371年、ガンマ宇宙域に侵攻したタルシアー・オブシディアンオーダー連合艦隊の1隻。オマリオン星系の戦いでジェムハダー艦隊と交戦、撃沈される。
I.R.W.マカー (I.R.W.Makar)
タル・シアー所属。地球暦2371年、ガンマ宇宙域に侵攻したタルシアー・オブシディアンオーダー連合艦隊の1隻。オマリオン星系の戦いでジェムハダー艦隊と交戦、撃沈される。
I.R.W.レア (I.R.W.Rea)
コヴェック司令官の指揮。地球暦2409年、ボーグテクノロジー研究のため惑星連邦宇宙艦隊のU.S.S.ノーベルを鹵獲し、クルーを連れ去る。『Star Trek Online』に登場。
テレビ番組
テレビドラマ
  • 宇宙大作戦 (登場人物・各話一覧(英語版)(1966-1969)
  • 新スタートレック (登場人物・各話一覧(1987-1994)
  • ディープ・スペース・ナイン (登場人物・各話一覧) (1993-1999)
  • ヴォイジャー (登場人物・各話一覧(英語版)(1995-2001)
  • エンタープライズ (登場人物・各話一覧(英語版)(2001-2005)
  • ディスカバリー (登場人物・各話一覧(英語版)(2017–2024)
  • ピカード (登場人物) (2020-2023)
  • ストレンジ・ニュー・ワールド (登場人物) (2022-)
テレビアニメ
短編
  • ショートトレック (2018–)
劇場版
プライム・タイムライン
宇宙大作戦
新スタートレック
ケルヴィン・タイムライン
未成作品
  • The God Thing (1975)
  • Planet of the Titans (1976)
  • フェイズII (1977)
ゲーム
  • マイコンゲーム (1971)
  • エンタープライズ (1983)
  • スタートレック:ボーグ (1996)
  • Star Trek: Legacy (2006)
  • Star Trek Online (2010)
  • Star Trek (2013)
主役艦・基地
一覧
  • 種族
    • 宇宙大作戦
    • 新スタートレック
    • ディープ・スペース・ナイン
    • ヴォイジャー
    • エンタープライズ
    • ディスカバリー
    • ピカード
  • 集団
  • 宇宙船
  • 惑星
  • 登場人物(英語版)
関連項目
関連人物
関連書籍
関連作品
カテゴリー
  • 全般その他
  • 異星人
  • 集団
  • 技術
  • 宇宙船
  • 惑星
その他