ドラミちゃん ミニドラSOS!!!

この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(ハートマーク)が含まれています(詳細)。

ドラミちゃん ミニドラSOS!!!』(ドラミちゃん ミニドラエスオーエス)は、ドラえもんの妹ドラミの活躍を描いたアニメ映画1989年3月11日公開。

概要

ドラえもん のび太の日本誕生』の同時上映作品として制作された。『ドラミちゃん』シリーズ1作目であり、またミニドラの存在が一躍有名になった作品でもある。のび太ら『ドラえもん』のレギュラーキャラクターの成人した姿が映画で描かれるのは初。彼らの子供たちも登場する。

原作は藤子・F・不二雄。ただし、藤子・F(以下、藤本)自身が描いた漫画は存在しない。本作のシノプシスの作成前に会議が開かれ、監督の森脇真琴らアニメスタッフが様々なアイデアを出し、それらに対し藤本が是非を述べる等で物語の方向性が作られた。作中に登場する「海底牧場」は藤本のアイデアである[1]

この映画の主題歌として制作された『ハロー! ドラミちゃん』は、その後もドラミ映画各作品や、テレビシリーズにおいてドラミの登場時のテーマソングとして長年使用されることとなった。

配給収入、観客動員数、配給は『のび太の日本誕生』を参照。

物語

のび太がドラえもんに無断で未来デパートに注文した「ミニドラ」が、のび太の悪筆が災いし2011年の野比家に配達されてしまう。

ミニドラを追ってドラミが未来の野比家へやって来るが、ひょんなことからミニドラはのび太の息子ののびスケたちが手に入れていた。のびスケ、スネ樹、ジャイチビの三人組はミニドラと共に冒険へ出ようと意気込む。

一方、ドラミはミニドラの行方を探るが…

舞台

登場人物

ドラミ
声 - 横沢啓子
本作の主人公。ドラえもんの妹。2120年代でセワシと共に生活しているが、ミニドラの一件を聞きつけ、2011年の東京へとやって来る。「ミニドラは使い方を誤れば、大事故にもつながりかねない」と、のびスケらに返却を訴え、奔走する。
ミニドラ
声 - 北川智絵
小学校時代ののび太がドラえもんに無断で未来デパートから注文した赤いミニドラ。のびスケたちの言葉は解すが、自身は「ドララ」としか話せない。ドラえもん同様どら焼きが大好物で、タヌキ呼ばわりされると怒りだす。ポケットから出すひみつ道具はドラえもんよりミニサイズで、どこでもドアはスネ樹の顔が辛うじて突っ込めるほどの大きさ、タケコプターはのびスケたちでも僅かに滑空できる程度の物である。ひみつ道具を出させる為にはどら焼きを与える必要がある。
後の作品に登場したものとは大きさが異なり、手の平サイズではなく、本作ではドラえもんを一回り小さくした程度の大きさとなっている。
野比のびスケ
声 - 小原乃梨子
のび太と静香の一人息子。顔は父親ののび太そっくりだが、眼鏡はかけていない。性格は父親と正反対で、腕白かつ乱暴。一人称は「俺」。運動神経抜群でラグビーチームのキャプテンを務めており、スネ樹、ジャイチビとはチームメイト。
のび太の息子は漫画ではカタカナの「ノビスケ」表記であり、テレビアニメ等でも同様だが、本作では「のびスケ」としてクレジットされている。
骨川スネ樹
声 - 肝付兼太
スネ夫の息子。顔も要領の良い性格も父親譲り。現代ののび太が「のび太のくせに」と呼ばれるように、のびスケに「スネ樹のくせに」と呼ばれる。父親であるスネ夫を「お父様」と呼ぶ。
剛田ヤサシ(ジャイチビ)
声 - たてかべ和也
ジャイアンの息子。顔と体格は父親譲りだが、性格や運動神経は正反対で気弱かつ心優しい。一人称は「僕」。友達間の立場も少年時代の父親と真逆であり、泣き虫でのびスケにいつもいじめられている。ミニドラと最初に出会い、仲良くなる。
ゆかり
声 - 麻見順子
劇中でのびスケ達の試合を観戦していた少女。のビスケに好意を持っており、彼がトライ (ラグビー)を決めた際には声援を送っている。作中で名前が出ることはなかったが、エンディングのクレジットに記載されている。
書籍「映画アニメ ドラえもん のび太のドラビアンナイト・ドラミちゃん アララ♥少年山賊団!」に掲載の記事『野比家おもしろキャラ家系図』ではのびスケの妻の位置に掲載されているが、本作を含め、結婚について言及した漫画・アニメ作品は一切ない(ゆかりは藤本が執筆した漫画には登場しない、本アニメ映画のみのキャラクター)。
野比静香
声 - 野村道子
旧姓は源。のびスケの母親であり、のび太の妻。髪型がポニーテールに変化している。わんぱくなのびスケに手を焼いている。
骨川スネ夫
声 - 肝付兼太
スネ樹の父親。シンガポールへ出張するなど、会社社長として多忙な日々を送り、暮らしぶりは少年時代より一層裕福になっている。容姿は髪が伸び髭を蓄えている。
剛田武
声 - たてかべ和也
ジャイチビの父親。大型スーパーマーケット、「スーパージャイアンズ」の経営者となっており、敷地内には実家である剛田商店も健在。弱虫のジャイチビには厳しいが、父親としての愛情も持ち合わせている。のびスケに対しては息子を鍛えてくれている存在として目をかけている。容姿は少年時代とほぼ変わらないが、口髭が生えている。
愛称は少年時代同様「ジャイアン」。
野比のび太
声 - 広森信吾
のびスケの父親であり、しずかの夫。夫婦仲は良好で、のびスケからも慕われている。
原作と異なり眼鏡をかけており、容姿は髪型が多少変更された程度で青年時代からあまり変わっていない。少年時代の自身の失敗から今回のような事件が起こるのを予見しており、のびスケにビー玉型の通信機を渡していた。
アナウンサー
声 - 田原アルノ
スネ夫の秘書
声 - 小出和明
男の子たち
声 - 中沢みどり、南杏子、篠原明美、鈴木さわ子、小林延江

スタッフ

主題歌

「ハロー! ドラミちゃん」
作詞 - 吉元由美 / 作曲・編曲 - 菊池俊輔 / 歌 - 山野さと子

漫画版

アニメ映画の公開に先駆け、『ぴょんぴょん』1989年3月号、4月号に本作の漫画版が前後編で掲載された(3月号は2月発売)。漫画の作者はたかや健二(「まんが/たかや健二」「原作/藤子・F・不二雄」名義)。

その他

  • ドラえもんの登場および当時のドラえもん役声優である大山のぶ代の出演はないが、のびスケが眺めるアルバムの中にドラえもんの写真が収録されている。
  • 藤本が執筆した漫画「りっぱなパパになるぞ!」等に登場する成人したのび太はのび助に似た容姿で描かれているが、本作ではデザインが異なり、小学生時代同様に眼鏡をかけている。
    • この成人のび太のデザインはレギュラーアニメでも後年まで長らく使用されていたが、本作ののび太役を務めた広森信吾が吹き替えたものは映画版では本作のみで、アニメ版でも「雪山のプレゼント」「無人島はボクの島」「家庭科エプロン」などスペシャル版を中心としたごく限られた話で登場したのみであった。
    • 後年では小原乃梨子が少年時代よりやや太めの声で演じている。
  • 本作ではのび太が少年時代に使用していた机が2011年現在も野比家に保管され、のびスケの机として使用されている。静香は「パパ(のび太)の思い出の品だから」と大切に扱うようのにスケをたしなめているが、タイムマシンの搭乗口として残されており、ドラミもここから登場している。
  • なお本作の時点でのびスケはドラミと初対面であり、その後の会話からドラえもんとも面識がないことが示唆されている。従って本編中で「のびスケがドラえもんの存在を知っている」という前提で描かれるエピソードは、時系列上本作より後のこと(または枝分かれした別の未来[注 2])である。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 書籍『映画ドラミちゃんミニドラSOS!!(てんとう虫コミックスアニメ版)』目次に掲載の集合写真の日付が「2011.04.05」となっている。
  2. ^ 40巻「しずちゃんをとりもどせ」(1989年)7頁目、9頁目においてドラえもんは「毎日の小さな努力のつみかさね」により歴史は作られ、運命は常に変わり続けていると語っている。

出典

  1. ^ Neo Utopia』vol.33、91頁、森脇真琴インタビュー

参考資料

関連項目

外部リンク

  • NU SPECIAL INTERVIEW
大長編作品(アニメ第1期)
# 題名 公開日 監督 脚本 主題歌 歌手
1 のび太の恐竜 1980年
3月15日
福富博 藤子不二雄
松岡清治
ポケットの中に 大山のぶ代
2 のび太の宇宙開拓史 1981年
3月14日
西牧秀夫 藤子不二雄 心をゆらして 岩渕まこと
3 のび太の大魔境 1982年
3月13日
だからみんなで
4 のび太の海底鬼岩城 1983年
3月12日
芝山努 海はぼくらと
5 のび太の魔界大冒険 1984年
3月17日
風のマジカル 小泉今日子
6 のび太の宇宙小戦争リトルスターウォーズ 1985年
3月16日
少年期 武田鉄矢
7 のび太と鉄人兵団 1986年
3月15日
わたしが不思議 大杉久美子
8 のび太と竜の騎士 1987年
3月14日
友達だから 大山のぶ代
森の木児童合唱団
9 のび太のパラレル西遊記 1988年
3月12日
- もとひら了 君がいるから 堀江美都子
こおろぎ'73
10 のび太の日本誕生 1989年
3月11日
F 藤子・F・不二雄 時の旅人 西田敏行
11 のび太とアニマル惑星プラネット 1990年
3月10日
天までとどけ 武田鉄矢
12 のび太のドラビアンナイト 1991年
3月9日
夢のゆくえ 白鳥英美子
13 のび太と雲の王国 1992年
3月7日
雲がゆくのは… 武田鉄矢
14 のび太とブリキの迷宮ラビリンス 1993年
3月6日
何かいい事きっとある 島崎和歌子
15 のび太と夢幻三剣士 1994年
3月12日
世界はグー・チョキ・パー 武田鉄矢一座
16 のび太の創世日記 1995年
3月4日
さよならにさよなら 海援隊
17 のび太と銀河超特急エクスプレス 1996年
3月2日
私のなかの銀河
18 のび太のねじ巻き都市シティー冒険記 1997年
3月8日
Love is you 矢沢永吉
19 のび太の南海大冒険 1998年
3月7日
岸間信明 ホットミルク 吉川ひなの
20 のび太の宇宙漂流記 1999年
3月6日
季節がいく時 SPEED
21 のび太の太陽王伝説 2000年
3月11日
FP この星のどこかで 由紀さおり
安田祥子
22 のび太と翼の勇者たち 2001年
3月10日
Love you close 知念里奈
23 のび太とロボット王国キングダム 2002年
3月9日
いっしょに歩こう
〜Walking Into Sunshine〜
KONISHIKI
24 のび太とふしぎ風使い 2003年
3月8日
またあえる日まで ゆず
25 のび太のワンニャン時空伝 2004年
3月6日
YUME日和 島谷ひとみ
大長編作品(アニメ第2期)
# 題名 公開日 監督 脚本 主題歌 歌手
26 のび太の恐竜2006 2006年
3月4日
F/(岡) 渡辺歩 渡辺歩
楠葉宏三
ボクノート スキマスイッチ
27 のび太の新魔界大冒険
〜7人の魔法使い〜
2007年
3月10日
F/岡 寺本幸代 真保裕一 かけがえのない詩 mihimaru GT
28 のび太と緑の巨人伝 2008年
3月8日
渡辺歩 大野木寛 手をつなごう 絢香
29 新・のび太の宇宙開拓史 2009年
3月7日
F/(岡) 腰繁男 真保裕一 大切にするよ 柴咲コウ
30 のび太の人魚大海戦 2010年
3月6日
楠葉宏三 帰る場所 青山テルマ
31 新・のび太と鉄人兵団
〜はばたけ 天使たち〜
2011年
3月5日
F/(岡) 寺本幸代 清水東 友達の唄 BUMP OF CHICKEN
32 のび太と奇跡の島
〜アニマル アドベンチャー〜
2012年
3月3日
楠葉宏三 生きてる生きてく 福山雅治
33 のび太のひみつ道具博物館ミュージアム 2013年
3月9日
寺本幸代 未来のミュージアム Perfume
34 新・のび太の大魔境
〜ペコと5人の探検隊〜
2014年
3月8日
F 八鍬新之介 光のシグナル Kis-My-Ft2
35 のび太の宇宙英雄記スペースヒーローズ 2015年
3月7日
大杉宜弘 360° miwa
36 新・のび太の日本誕生 2016年
3月5日
F 八鍬新之介 空へ 山崎まさよし
37 のび太の南極カチコチ大冒険 2017年
3月4日
(む) 高橋敦史 僕の心をつくってよ 平井堅
38 のび太の宝島 2018年
3月3日
- 今井一暁 川村元気 ドラえもん 星野源
39 のび太の月面探査記 2019年
3月1日
八鍬新之介 辻村深月 THE GIFT 平井大
40 のび太の新恐竜 2020年
8月7日
む/() 今井一暁 川村元気 Birthday
君と重ねたモノローグ
Mr.Children
41 のび太の宇宙小戦争リトルスターウォーズ 2021 2022年
3月4日
F 山口晋 佐藤大 Universe Official髭男dism
42 のび太と空の理想郷ユートピア 2023年
3月3日
- 堂山卓見 古沢良太 Paradise NiziU
43 のび太の地球交響楽シンフォニー 2024年
3月1日
今井一暁 内海照子 タイムパラドックス Vaundy
併映作品
# 題名 公開日 監督 脚本 主題歌 歌手
1 ドラえもん
ぼく、桃太郎のなんなのさ
1981年
8月1日
神田武幸 城山昇 青い空はポケットさ 大杉久美子
2 ドラミちゃん
ミニドラSOS!!!
1989年
3月11日
たか 森脇真琴 もとひら了 ハロー! ドラミちゃん 山野さと子
3 ドラミちゃん
アララ♥少年山賊団!
1991年
3月9日
原恵一 丸尾みほ
4 トキメキソーラーくるまによん 1992年
3月7日
- やすみ哲夫 星のハーモニー
東京ラブコール
原由子
5 ドラミちゃん
ハロー恐竜キッズ!!
1993年
3月6日
原恵一 西村孝史 ハロー! ドラミちゃん 山野さと子
6 太陽は友だち
がんばれ!ソラえもん号
(たな) 高橋純 なし
7 ドラミちゃん
青いストローハット
1994年
3月12日
- 安藤敏彦 丸尾みほ 友達なのに KŪKO
8 2112年 ドラえもん誕生 1995年
3月4日
F/三 米たにヨシトモ 米たにヨシトモ ぼくドラえもん2112 大山のぶ代
こおろぎ'73
9 ドラミ&ドラえもんズ
ロボット学校七不思議!?
1996年
3月2日
米たにヨシトモ
寺田憲史
あなたを忘れない Skirt
10 ザ☆ドラえもんズ
怪盗ドラパン謎の挑戦状!
1997年
3月8日
友達だから 山野さと子
11 帰ってきたドラえもん 1998年
3月7日
F 渡辺歩 城山昇 青い空はポケットさ
12 ザ☆ドラえもんズ
ムシムシぴょんぴょん大作戦!
米たにヨシトモ 米たにヨシトモ
寺田憲史
君にいてほしい 神崎ゆう子
13 のび太の結婚前夜 1999年
3月6日
F 渡辺歩 藤本信行 幸せのドア 中西保志
沢田知可子
14 ザ☆ドラえもんズ
おかしなお菓子なオカシナナ?
米たにヨシトモ 我ら ザ・ドラえもんズ 水木一郎
堀江美都子
15 おばあちゃんの思い出 2000年
3月11日
F 渡辺歩 藤本信行 ハグしよう タケカワユキヒデ
T's COMPANY
16 ザ☆ドラえもんズ
ドキドキ機関車大爆走!
錦織博 池田眞美子 ぼくらの元気 堀江美都子
17 がんばれ!ジャイアン!! 2001年
3月10日
F/田 渡辺歩 藤本信行 さよならとは言わないで ダ・カーポ
18 ドラミ&ドラえもんズ
宇宙スペースランド危機イッパツ!
錦織博 池田眞美子 ガムシャララ!!ヘッチャララ!! よこざわけい子
19 ぼくの生まれた日 2002年
3月9日
F/田 渡辺歩 藤本信行 キミに会いたくて 小坂明子
20 ザ☆ドラえもんズ
ゴール!ゴール!ゴール!!
- やすみ哲夫 なし
21 ドラえもんアニバーサリー25 2004年
3月6日
本郷みつる
3DCG作品
# 題名 公開日 監督 脚本 主題歌 歌手
1 STAND BY ME ドラえもん 2014年
8月8日
F 八木竜一
山崎貴
山崎貴 ひまわりの約束 秦基博
2 STAND BY ME ドラえもん 2 2020年
11月20日
菅田将暉

  • 漫 - 原作漫画、大長編漫画等の執筆者の頭の1文字または略記号。藤=藤子不二雄。F=藤子・F・不二雄。1987年の独立前のみ「藤」と記載した(ただし『ドラえもん』は連載開始時から藤本単独作)。FP=藤子プロ。それ以外は作画者を記載。括弧付きは藤本以外が執筆した外伝、短編など。詳細は大長編ドラえもん#作品一覧(併映作品は各作品のページ)を参照。
森脇真琴監督作品
テレビアニメ
アニメ映画
  • ドラミちゃん ミニドラSOS!!!
    • 1989年
  • 劇場版 探偵オペラ ミルキィホームズ〜逆襲のミルキィホームズ〜
    • 2016年、総監督
  • 映画 プリパラ み〜んなのあこがれ♪レッツゴー☆プリパリ
    • 2016年
  • 劇場版プリパラ み〜んなでかがやけ!キラリン☆スターライブ!
    • 2017年、総監督
OVA
Webアニメ
シンエイ動画
 
テレビアニメ
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
劇場アニメ
1960年代
  • 巨人の星シリーズ
1970年代
1980年代
ドラえもんシリーズ
(大長編・第1期)
ドラえもんシリーズ
(併映作品)
1990年代
クレヨンしんちゃん
シリーズ
2000年代
ドラえもんシリーズ
(大長編・第2期)
2010年代
2020年代
 
テレビスペシャル
戦争童話集シリーズ
 
Webアニメ
シンエイぷちアニ劇場
  • なんちゃって!
  • ポテッコベイビーズ
  • 西武鉄道駅員タコちゃん
  • キメゾーの「決まり文句じゃキマらねぇ。」
  • キメゾーの決まり文句じゃキマらねぇ。Featuring サブ男
クレヨンしんちゃん外伝
 
関連人物
  • カテゴリ シンエイ動画の人物
  • 共:共同制作
  • カテゴリ カテゴリ