ヒュギエイア

ヒュギエイア(グスタフ・クリムト画)
ヒュギエイアの杯

ヒュギエイア古希: Ὑγίεια, Hygieia)は、ギリシア神話に登場する女神で、健康の維持や衛生を司る。ローマ神話ではサルースラテン語: Salus)の名で呼ばれる。

小惑星帯にあるヒギエアの由来である。

医術の祖アポローンの子である医神アスクレーピオスの娘で、古くはアスクレーピオス信仰において父神の脇侍として信仰された。父神と同様に一匹の蛇を従えた若い女性として絵画に表されることが多く、薬か水を入れたと思しき壺(または杯)を携えていることもある。この蛇と杯をモチーフにした「ヒュギエイアの杯」が薬学シンボルに用いられることが多い[1]

アスクレーピオス信仰が広がるにつれてヒュギエイアに対する信仰も強くなり、女性神格であったことも影響して後には女性の健康を守る神、特にいわゆる婦人病に関しては大きな権能を持つとされ、当時の女性の間に彼女の絵姿や小さな彫像を髪飾りにすることなどが流行した。

また、この他にもヘスペリデスの中にも同名の女神がいる。

ヒュギエイアの名はギリシア語で健康を意味する。英語のhygiene(清潔、衛生)の語源とされる。

サルース

ローマ神話において、サルース (en) は健康と繁栄をもたらす女神として崇敬され、紀元前302年にはローマの七丘の1つ、クゥイリーナーリスの丘に神殿が建てられた。

脚注

  1. ^ 古川明「序文」『医学と薬学のシンボル - アスクレピオスの杖とヒギエイア(ハイジア)の杯』医歯薬出版、2002年3月。ISBN 978-4-263-20163-3。http://www.ishiyaku.co.jp/search/details_1.cfm?cid=2&bookcode=2016302009年3月28日閲覧 

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、ヒュギエイアに関連するカテゴリがあります。
神々
オリュンポス神
オリュンポス
十二神
下位神
ティーターン
ティーターン
十二神
後裔の神々
原初の神々
海洋の神々
河川の神々
ポタモイ
冥界の神々
クトニオス
その他の神々
ニュンペー
オーケアニス
ネーレーイス
ナーイアス
プレイアス
ヘスペリス
その他
怪物
英雄
出来事
アイテム
神殿
原典
芸術
関連項目
  • ポータル 神話伝承
  • カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • VIAF
    • 2
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
芸術家
  • ニュージーランド国立博物館テ・パパ・トンガレ
その他
  • IdRef