プロイテレス

プロイテレス
所属 大阪工業大学
公式ページ PROITERES
国際標識番号 2012-047B
カタログ番号 38756
状態 運用中
目的 技術実証
打上げ機 PSLV-CA
打上げ日時 2012年9月9日13:23:00(JST)
物理的特長
質量 10 kg
発生電力 10W
軌道要素
軌道 太陽同期軌道
高度 (h) 670km
テンプレートを表示

プロイテレスPROITERES:Project of OIT Electric-Rocket-Engine Onboard Small Space Ship、大阪工業大学電気推進ロケットエンジン搭載小型スペースシッププロジェクト)は大阪工業大学が開発した超小型人工衛星、およびそのプロジェクト名である。2012年9月9日にインドのサティシュ・ダワン宇宙センターからPSLV-CAロケットによって打ち上げられた。

打上げ後、9月9日に受信成功するが、9月14日の受信を最後に通信途絶。衛星の姿勢が不安定となり、アンテナの指向性が低下したことが原因と見られている。9月21日に再び信号を受信するが、衛星側の変調に不具合があり、信号が符号化されていない。コマンドにより衛星のリセットを試みているが、10月現在、衛星にコマンドを送っても通らない状況である。

おもなミッションとして

  1. 電気推進ロケットエンジンによる動力飛行(低軌道から軌道上昇をロケット連続噴射により実現、小型衛星では世界初)
  2. 高解像度カメラによる地球の観測

を予定している。

参考文献

  • プロジェクト活動記録
  • “大阪工業大学 電気推進ロケットエンジン搭載小型スペースシッププロジェクト PROITERES 活動報告” (PDF). 2012年11月22日閲覧。
  • “大阪工業大学・プロイテレス衛星の開発状況” (PDF). 2012年11月22日閲覧。

外部リンク

日本の宇宙探査機・人工衛星
 
運用終了
気象衛星
天文衛星
地球観測衛星
宇宙探査機
実験衛星
情報収集衛星
民間超小型衛星
 
運用中
気象衛星
  • ひまわり
天文衛星
  • ひので
  • ひばり
  • XRISM
地球観測衛星
  • 通信
  • 放送
  • 測位衛星
宇宙探査機
実験衛星
情報収集衛星
民間超小型衛星
 
計画中
気象衛星
  • ひまわり
    • 10号
天文衛星
地球観測衛星
  • 通信
  • 放送
  • 測位衛星
宇宙探査機
実験衛星
情報収集衛星
  • 光学
    • 時間軸多様化1号(2026)
    • 9号(2027)
    • 時間軸多様化2号(2027)
  • レーダ
    • 8号(2024)
    • 時間軸多様化1号(2028)
  • 宇宙状況監視
民間超小型衛星
  • 視覚で楽しむ衛星(2021)
  • HSKSAT(2022)
  • KOSEN-3
  • WASEDA-SAT-ZERO(2022)
  • 劫蘊寺(2023)
  • プロイテレス2号
カテゴリ Category:日本の宇宙探査機Category:日本の人工衛星
学校法人常翔学園
設置校
大学
中学校・高等学校
廃止校
短期大学部
高等専門学校
旧関連法人(合併)
  • 学校法人常翔啓光学園
体育会
関連項目