ベノリラート

ベノリラート
IUPAC命名法による物質名
  • 4-(acetylamino)phenyl 2-(acetyloxy)benzoate
臨床データ
投与経路 経口
識別
CAS番号
5003-48-5 ×
ATCコード N02BA10 (WHO)
PubChem CID: 21102
ChemSpider 19846 ×
UNII W1QX9DV96G チェック
ChEMBL CHEMBL162036 ×
化学的データ
化学式C17H15NO5
分子量313.305 g/mol
  • O=C(C)Oc2ccccc2C(=O)Oc1ccc(NC(C)=O)cc1
  • InChI=1S/C17H15NO5/c1-11(19)18-13-7-9-14(10-8-13)23-17(21)15-5-3-4-6-16(15)22-12(2)20/h3-10H,1-2H3,(H,18,19) ×
  • Key:FEJKLNWAOXSSNR-UHFFFAOYSA-N ×
テンプレートを表示

ベノリラートINN、Benorilate)とは、アスピリンが持つカルボキシ基と、アセトアミノフェンが持つ水酸基とを脱水縮合させてエステルにしたコドラッグ(英語版)である。抗炎症薬解熱剤鎮痛剤として利用される。子供の発熱に対しては、アスピリンとアセトアミノフェンを別々に与えるよりは効果が劣る[1]。さらに、投与すると体内ではエステル結合が加水分解されてアスピリンが遊離され得るため、ライ症候群が発生する懸念から、ベノリラートは子供への投与は推奨されない[1]

出典

  1. ^ a b Simila S, Keinanen S, Kouvalainen K.Oral antipyretic therapy: evaluation of benorylate, an ester of acetylsalicylic acid and paracetamol. Eur J Pediatr. 1975 Dec 9;121(1):15-20. PMID 2478
サリチル酸
アリルアルカノイック酸
2-アリルプロピオン酸
(プロフェン)
N-アリルアントラニル酸
フェナム酸
ピラゾリジン誘導体(ピリン系)
オキシカム
COX-2選択的阻害薬
  • セレコキシブ
  • デラコキシブ(英語版)
  • エトリコキシブ(英語版)
  • フィロコキシブ(英語版)
  • ルミラコキシブ(英語版)
  • パレコキシブ(英語版)
  • ロフェコキシブ
  • バルデコキシブ(英語版)
スルホンアニリド
局所適用製品
一酸化窒素供与型COX阻害薬
  • ナプロキシノド(英語版)
塩基性抗炎症薬
その他

太字はグループで初期に発見された薬物。承認取消あるいは市場撤退した薬、動物用医薬品。

カテゴリ カテゴリ