ベレスチエ公

ベレスチエ公ロシア語: князь берестейскийベラルーシ語: князь берасцейскі)は、中世ルーシの公国の1つのベレスチエ公国の君主の称号である(「公」はクニャージからの訳出による)。公・公国の名は、その中心都市だったベレスチエ(現ブレスト)による。

ベレスチエ公の一覧

  • ロスチスラフ・ムスチスラヴィチ - 在位:? - 1093年
  • ムスチスラフ・スヴャトポルコヴィチ - 在位:1093年 - 1097年[1]
  • ヤロスラフ・ヤロポルコヴィチ(ru)[2] - 在位:1099年頃 - 1102年
  • ヴャチェスラフ・ヤロポルコヴィチ[2] - 在位:1102年 - 1104年
  • スヴャトポルク・ムスチスラヴィチ - 在位:1140年[3] - 1142年?
  • ウラジーミル・アンドレエヴィチ - 在位:1154年 - 1156年
  • ウラジーミル・ムスチスラヴィチ - 在位:? - 1173年  
  • スヴャトスラフ・ムスチスラヴィチ(uk) - 在位:1173年頃
  • ヴァシリコ・ヤロポルチチ - 在位:1173 年頃 - 1182年以降

以降のベレスチエ

1179年、1182年にポーランド大公カジミェシュ2世が、1210年にマソフシェ公コンラト、クラクフ公レシェクが、一時的にベレスチエを占領している。その後ガーリチ・ヴォルィーニ公国リトアニア大公国などを含めた係争地となり、最終的には1413年にリトアニア大公国のTrakų vaivadija (ロシア語転写:トラカイ・ヴォエヴォトストヴォ(ru))となった。

出典

  1. ^ Шафров Г.М. Генеалогические таблицы по истории европейских государств. Издание 6 исправленное и дополненное (441 таблица) - Москва-Екатеринбург-Ташкент, 2013 - с.1007
  2. ^ a b Л.Войтович 3.5. ІЗЯСЛАВИЧІ. ТУРОВО-ПІНСЬКІ КНЯЗІ. ЧЕТВЕРТИНСЬКІ. СОКОЛЬСЬКІ // КНЯЗІВСЬКІ ДИНАСТІЇ СХІДНОЇ ЄВРОПИ ― Львів - 2000
  3. ^ Богуславский В. В., Бурминов В. В. Русь. Рюриковичи: Ил. ист. слов. — М.: Познават. кн. плюс, 2000. — С. 632-654. — 654 с. — ("Иллюстрированные словари").

参考文献

  • Берестейское княжество // Все монархии мира