マイクロコード

プログラムの実行
一般的な概念
コードの種類
コンパイル戦略
有名なランタイム
有名なコンパイラとツールチェーン
詳細は「マイクロプログラム方式」を参照

マイクロコードは、プロセッサの命令をプロセッサ内部でさらに分割した命令のことである。マイクロプログラム方式や、その方式で書かれたプログラム(コード)を指す。特にCISCプロセッサの場合、複雑な命令が多いため全てを電子回路で実装するのは困難なので、マイクロコードがよく使われる[1]

一般的にファームウェアは、CPUの外部の記憶装置に格納されているが、マイクロコードはCPUの内部に格納されている点が大きく異なる。しかし、最近のCPUは外部からマイクロコードをロードすることも可能なので、マイクロコードを「CPUのファームウェア」と考えることもできる[2]

出典

  1. ^ 「マイクロコード【microcode】μOPs / マイクロ命令」(IT用語辞典 e-Words)
  2. ^ ファームウェアまたはマイクロコードとは何ですか?ハードウェアを更新するにはどうすればよいですか?(THE FAST CODE)

関連項目

アーキテクチャ
並列処理
パイプライン
レベル
スレッド
コア
フリンの分類
タイプ
コンポーネント
電源管理
  • APM
  • ACPI
  • Dynamic frequency scaling(英語版)
  • Dynamic voltage scaling(英語版)
  • Clock gating(英語版)
スタブアイコンサブスタブ

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、コンピュータに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:コンピュータ)。

  • 表示
  • 編集