ムハンマド1世 (後ウマイヤ朝)

ムハンマド1世
アラビア語: محمد بن عبد الرحمن الأوسط
後ウマイヤ朝アミール
ムハンマド1世時代に鋳造されたディルハム銀貨
在位 852年 - 886年

全名 ムハンマド・イブン・アブド・アッラフマーン・アル=アウサット
出生 822年
後ウマイヤ朝コルドバ
死去 886年
後ウマイヤ朝コルドバ
子女 アル・ムンディル
アブドゥッラー
家名 ウマイヤ家
王朝 後ウマイヤ朝
父親 アブド・アッラフマーン2世
母親 ナーティス
宗教 イスラム教スンナ派
テンプレートを表示

ムハンマド1世アラビア語: محمد بن عبد الرحمن الأوسط‎, 822年 - 886年)は、後ウマイヤ朝の第5代アミール(在位:852年 - 886年)。

生涯

ムハンマドはコルドバで生まれた。その治世には、ムラディ(イベリア出身のイスラム教徒)とモサラベ(キリスト教徒)のいくつかの反乱と分離運動が起こった。

ムーサー・ブン・ムーサーに率いられたムラディのカシー家(スペイン語版)ナバラ王国イニゴ家と同盟を結んで反乱を起こし、(ムハンマド1世とアストゥリアスオルドーニョ1世に続く)「スペインの3番目の王」と自ら名乗った。反乱を起こしたウマイヤ朝の将校イブン・マルワーン・アルジッリーキー(英語版)はメリダに戻り、ムハンマド1世に対しても反乱を起こした。ムハンマド1世は反乱を鎮圧することができず、875年にイブン・マルワーンに対し自由都市(現在のエストレマドゥーラ州バダホス)を建設することを許可した。最終的にトレドの町はオルドーニョ1世の支援を受け反乱を起こしたが、グアダラセテの戦いにおいて敗北した。

ムハンマド1世は西フランク王であるシャルル禿頭王と外交交渉を行い、865年にラクダを送った。

880年、西ゴートあるいはアフリカ出身のウマル・ブン・ハフスーンも反乱を起こし、928年にアブド・アッラフマーン3世のもとで鎮圧された。

ムハンマド1世は886年に死去し、息子ムンジルが跡を継いだ。

参考文献

  • Altamira, Rafael (1999). “Il califfato occidentale”. Storia del mondo medievale. II. pp. 477–515 
  • Calmet, Augustin, 1672-1757. (1767). Histoire Universelle, Sacrée Et Profane. Chez Jean Renauld Doulssecker. OCLC 314190685 
後ウマイヤ朝5代アミール(852年 - 886年)
ウマイヤ朝カリフ

ムアーウィヤ1世661-680 / ヤズィード1世680-683 / ムアーウィヤ2世683-684 / マルワーン1世684-685 / アブドゥルマリク685-705 / ワリード1世705-715 / スライマーン715-717 / ウマル2世717-720 / ヤズィード2世720-724 / ヒシャーム724-743 / ワリード2世743-744 / ヤズィード3世744 / イブラーヒーム744 / マルワーン2世744-750

後ウマイヤ朝アミール

アブド・アッラフマーン1世756-788 / ヒシャーム1世788-796 / ハカム1世796-822 / アブド・アッラフマーン2世822-852 / ムハンマド1世852-886 / ムンジル886-888 / アブド・アッラー888-912 / アブド・アッラフマーン3世912-929

後ウマイヤ朝カリフ

アブド・アッラフマーン3世929-961 / ハカム2世961-976 / ヒシャーム2世976-1009 / ムハンマド2世1009 / スライマーン1009-1010 / ムハンマド2世(復位)1010 / ヒシャーム2世(復位)1010-1013 / スライマーン(復位)1013-1016 / アブド・アッラフマーン4世1018 / アブド・アッラフマーン5世1023-1024 / ムハンマド3世1024-1025 / ヒシャーム3世1027-1031