ヨハン・ニコラウス・ゲッツ

ヨハン・ニコラウス・ゲッツ、1755年。

ヨハン・ニコラウス・ゲッツドイツ語: Johann Nikolaus Götz1721年7月9日 ヴォルムス - 1781年11月4日 ヴィンターブルク(英語版))は、神聖ローマ帝国の詩人。

生涯

1721年7月9日、ヴォルムスで生まれる[1]。1739年から1742年までハレ大学で進学を学び、そこでヨハン・ヴィルヘルム・ルートヴィヒ・グライム(英語版)ヨハン・ペーター・ウッツなどの詩人と知り合った[1]。数年間従軍牧師を務めた後、ほかの聖職を務めた[1]。1781年11月4日、ヴィンターブルク(英語版)で死去した[1]

作品

ゲッツの作品にはいくつかの短い歌詞と翻訳作品があり、うちアナクレオンの作品の翻訳が最も良い作品である[1]。もっとも有名な作品はDie Mädcheninselというエレジーで、プロイセン王フリードリヒ2世にも評価されたという[1]ブリタニカ百科事典第11版によると、ゲッツのオリジナル作品は陽気にあふれ、ドイツ風の深さよりはフランス風のウィットに富んでいるという[1]

ゲッツの作品集は1785年にマンハイムで出版され、1807年に第2版が出版された[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Götz, Johann Nikolaus" . Encyclopædia Britannica (英語). Vol. 12 (11th ed.). Cambridge University Press. p. 280.
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • チェコ
  • オランダ
  • ポーランド
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • RISM
  • SNAC