レディ・トゥ・ドリンク

レディ・トゥ・ドリンク英語: Ready To Drink、RTD)は、広義には購入後そのまま飲めるペットボトル入り飲料のことを言う。 お茶コーヒー系飲料、カクテル、粉末状ドリンク、プロテイン飲料、ヨーグルト飲料、スムージーなど従来飲むために何かしらの手間が必要だった商品と区別する意味で用いられ、既にパッケージ内で出来上がっていてすぐ飲めることを表している。

狭義では、購入後そのまま飲めるワインや蒸留酒、ビールをベースにした低アルコール飲料(アルコポップ)を差し、特に日本においては缶チューハイ缶カクテル缶ハイボールをはじめとした市販の低アルコール飲料のことを指す[1]。これに対し、氷を入れたグラスに注いだり、炭酸水で割ったりする商品をレディ・トゥ・サーブ(英語: Ready To Serve、RTS)という。700ミリリットル前後の瓶入りカクテル[2]「レモンサワーの素」のような商品がこれにあたる[3]

脚注

  1. ^ “RTDに関する消費者飲用実態調査 サントリーRTDレポート2019”. サントリースピリッツ (2019年3月5日). 2020年1月13日閲覧。
  2. ^ “知っておくと役立つかも?RTD・RTSという単語の意味とは”. リカーページ (2017年6月26日). 2021年3月31日閲覧。
  3. ^ 『2021年「濃いめのレモンサワー」ブランド活動方針』(プレスリリース)サッポロビール、2021年1月7日。https://www.sapporobeer.jp/news_release/0000012359/2021年3月31日閲覧 

参考文献

  • 新井のり子 (2003年3月9日). “商品出揃う!日本での定着は如何に!?”. フードリンクニュース (株式会社フードリンクグループ). オリジナルの2003年8月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20030802045843/https://www.foodrink.co.jp/backnumber/200303/news0308g-1.html 2008年11月26日閲覧。 
  • 紅茶、RTD紅茶の米国市場 The U.S. Market for Tea and Ready-to-Drink Teas 株式会社グローバルインフォメーション[要ページ番号](Paid subscription required要購読契約)
  • 表示
  • 編集