七人の敵がいる

七人の敵がいる
著者 加納朋子
発行日 2010年6月25日
発行元 集英社
日本の旗 日本
言語 日本語
形態 四六判
ページ数 312
公式サイト 七人の敵がいる 加納朋子 集英社
コード ISBN 978-4-08-771356-5
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

七人の敵がいる』(しちにんのてきがいる)は、日本の小説家加納朋子による連作短編小説集。

2012年、『七人の敵がいる! 〜ママたちのPTA奮闘記〜』としてテレビドラマ化された。

収録作品

いずれも『小説すばる』(集英社)に掲載された。

1 女は女の敵である 2009年04月号 忙しい仕事の合間を縫って出席した、息子の入学後初の保護者会。陽子は専業主婦を見下す発言をしてしまい、他の母親たちを敵に回してしまう。
2 義母義家族は敵である 2009年06月号 義妹から「お母さんをこき使わないで」と忠告を受けた陽子。共働きであることに理解を持って接していてくれると思っていた義母さえ敵だった。
3 男もたいがい敵である 2009年08月号 学童保育の父母会で、会長を押し付けられた男性が、子どもたちの思い出に残る行事をしたいと言い出す。
4 当然夫も敵である 2009年10月号 多忙な陽子に代わり自治会に出席した夫が自治会長の任を負ってきてしまう。ところが当の夫は、陽子に全てを丸投げしてくる。
5 我が子だろうが敵になる 2009年12月号 息子が少年サッカー団に入団する。大変なのは、練習場の確保や監督の世話をボランティアでしなければならない親だった。
6 先生が敵である 2010年02月号 陽子は息子のクラスメイトの母親から、担任教師の娘に対する態度がおかしいと相談を受ける。
7 会長様は敵である 2010年04月号 子どもたちを守るためなら親はどんなことでもできる、そう主張するPTA会長と陽子は激しく対立する。

あらすじ

仕事が多忙を極める陽子は、小学校の保護者会や学童保育の父母会などの集まりで、その勝ち気な性格ゆえに、次々と敵を作ってしまう。父兄たちだけでなく、時には義母、夫や息子さえも。

登場人物

山田 陽子(やまだ ようこ)
編集者。高収入・高学歴・高身長の三高。仕事が忙しく、残業は頻繁にあり、帰宅が朝方になったり、土日返上で仕事ということもある。勝ち気で何でもハキハキ言う性格が災いして、息子・陽介が入学して最初の保護者会で、他の母親たちの反感を買う発言をしてしまい、クラス中の母親たちを敵に回す。
容姿は「キツい感じの美人」と評されることが多い。足が4本以上ある生き物(主に昆虫類)が大の苦手。仕事では旧姓の小原を使っている。
山田 信介(やまだ しんすけ)
陽子の夫。会社員。:信介は元来育児にはあまり協力的でない。だが、仕事・PTA・陽介に一生懸命に取り組む陽子の姿に気持ちを動かされPTAの父親参加事業に協力する。
玉野 遥(たまの はるか)
看護師。陽子とは、保育園で子ども同士が仲が良かったことから親しくしている。ずけずけものを言うタイプ。
長女・風香(ふうか)は陽介の2級上、次女・鈴香(りんか)は陽介と同い年。
村辺(むらべ)
陽介1年生時に、陽子と共に給食費の集金係を務めた。盗癖があるため他の母親たちから嫌われており、ママ友と呼べる人がいない。4年生時に、娘・真理のことで陽子に相談を持ちかける。
五十嵐(いがらし)
陽介1年生時に、陽子と共に給食費の集金係を務めた。シングルマザー。息子の名は蓮音(れのん)。容姿は派手だが、予想以上に頭はいいらしい。
山田 敏枝(やまだ としえ)
陽子の姑。専業主婦。表向きは共働きの息子一家に協力的だが、内心は陽子に仕事を辞めて家庭に入ってもらいたいと思っている。
上条 圭子(かみじょう けいこ)
PTA会長。

テレビドラマ

七人の敵がいる! 〜ママたちのPTA奮闘記〜』(しちにんのてきがいる! 〜ママたちのピーティーエーふんとうき〜)のタイトルで、2012年4月2日から6月29日まで東海テレビ制作によるフジテレビ系列昼の帯ドラマで放送された。平均視聴率4.1%[1]

原作との違いは、学級委員長葉山まどか(有森也実)が登場し、玉野遥は自営でレストラン「キッチンたまの」を経営している、など。

キャスト

スタッフ

  • 原作 - 加納朋子 『七人の敵がいる』(集英社)
  • 企画 - 西本淳一(東海テレビ)
  • 脚本 - 野依美幸、田中ひろみ、福田裕子
  • 広報 - 渡辺秀彦(東海テレビ)、服部明宏(東海テレビ)
  • 演出 - 中野昌宏、新村良二、村松弘之
  • プロデュース - 松本圭右(東海テレビ)、佐野奈緒子(大映テレビ)
  • 音楽 - 羽岡佳
  • 主題歌 - たむらぱん 『new world』(日本コロムビア)
  • エンディングテーマ - 斎藤工 『ONE MORE TRY!!』(日本コロムビア)
  • 制作著作 - 大映テレビ
  • 制作 - 東海テレビ

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 週刊ザテレビジョン2012 No.33』、角川マガジンズ、2012年8月、31頁、2012年8月17日閲覧 
  2. ^ クモ膜下出血のため途中降板。
  • 加納朋子 『七人の敵がいる』 ISBN 978-4-08-771356-5
  • 七人の敵がいる!|東海テレビ

外部リンク

  • 七人の敵がいる 加納朋子 集英社 - 原作公式サイト
  • 『七人の敵がいる』加納朋子|担当編集のテマエミソ新刊案内
  • 七人の敵がいる!|東海テレビ - テレビドラマ公式サイト
  • 七人の敵がいる!~ママたちのPTA奮闘記~|フジテレビ - テレビドラマ公式サイト
  • 七人の敵がいる!~ママたちのPTA奮闘記~ - テレビドラマデータベース
東海テレビ制作 昼ドラ
前番組 番組名 次番組
鈴子の恋
ミヤコ蝶々女の一代記
(2012.1.5 - 2012.3.30)
七人の敵がいる!
~ママたちのPTA奮闘記~
(2012.4.2 - 2012.6.29)
ぼくの夏休み
(2012.7.2 - 2012.8.31)
1960年代
1964年 - 1969年
1964年
1965年
1966年
1967年
1968年
1969年
1970年代前半
1970年
1971年
1972年
1973年
1974年
1970年代後半
1975年
1976年
1977年
1978年
1979年
1980年代前半
1980年
1981年
1982年
1983年
1984年
1980年代後半
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年代前半
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1990年代後半
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年代前半
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2000年代後半
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年代
2010年 - 2016年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
お昼のテレビ小説
1978年
  • 愛人
  • 赤とんぼ
関連項目
カテゴリ カテゴリ
この記事は以下のカテゴリでも参照可能
七人の敵がいる! 〜ママたちのPTA奮闘記〜に関するカテゴリ:
  • 2012年のテレビドラマ
  • 東海テレビ制作昼の帯ドラマ
  • 大映テレビ
  • 学園ドラマ
  • 小説を原作とするテレビドラマ
  • テレビドラマ連動データ放送
  • 真琴つばさ