三好一彦

三好 一彦(みよし かずひこ、1930年9月23日-)は、プロ野球球団阪神タイガースの元球団社長[1]。兵庫県西宮市在住[2]

来歴・人物

兵庫県西宮市出身[3]旧制灘中学を経て、神戸大学に進学し、大学在学時には野球部に所属していた[4]1953年に大学を卒業した後に阪神電気鉄道に入社した[3]

1985年には阪神タイガース取締役に就任、1990年から本社専務と兼任した上で球団社長となり、低迷するチームの再建のために甲子園球場のラッキーゾーン撤廃や若手育成施設「タイガース・デン」の建設や球団組織の改革などのチーム改革に取り組んだ[5][2]1998年に退任した。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “古谷代表自殺後自ら渡米 大リーグ本格視察後、球団改革に着手元阪神社長語る(4)”. デイリースポーツ (2021年9月14日). 2021年9月14日閲覧。
  2. ^ a b “優勝“しそう”と“した”は雲泥の差であると選手に伝えたい 元阪神社長タイガース愛語る【1】”. デイリー (2021年9月11日). 2024年1月4日閲覧。
  3. ^ a b 本間勝「本間勝交遊録 49人目 三好一彦『虎の穴』の生みの親」『月刊タイガース』2013年10月号
  4. ^ “【タイガース血風録 猛虎水滸伝】フロント一新、村山色の裏ににじませた吉田色”. 産経新聞. (2014年3月15日). https://www.sankei.com/west/news/140315/wst1403150062-n2.html 2021年3月16日閲覧。 
  5. ^ “【タイガース80年】名勝負の目撃者(7)「神のお告げ」で引退したMr.レッドソックス 断じて「不良外国人」ではなかった”. 産経新聞. (2015年12月3日). https://www.sankei.com/article/20151203-CFPFMWLXDVPFLM5WEPMSC45EPQ/2/ 2021年3月15日閲覧。 
先代
見掛道夫
阪神タイガース社長
1990年 - 1998年
次代
高田順弘