今野武雄

今野 武雄
こんの たけお
生年月日 1907年3月17日
出生地 東京都
没年月日 (1990-03-29) 1990年3月29日(83歳没)
出身校 東京帝国大学
(現・東京大学
前職 読売新聞東京本社論説委員
専修大学教授
所属政党 日本共産党
称号 日本共産党50年党員

選挙区 神奈川県第2区
当選回数 1回
在任期間 1949年1月24日 - 1952年8月28日
テンプレートを表示

今野 武雄(こんの たけお、1907年明治40年〉3月17日 - 1990年平成2年〉3月29日)は、日本教育者数学者科学史家、政治家。元衆議院議員日本共産党公認、1期)。イギリス動物学者・ランスロット・ホグベンの『百万人の数学』を翻訳したことでも知られる。

来歴

東京都出身。東京帝国大学理学部数学科を卒業後、東京物理学校(現・東京理科大学)や慶應義塾大学法政大学などで教鞭を執る傍ら、1933年昭和8年)に日本共産党へ入党。1940年1月の「唯研事件」第2次一斉検挙[1]をはじめ、戦前は3度の逮捕・投獄を余儀なくされたが、その間も数学科学史関連の著書・訳書を多数発表した。

戦後は読売新聞論説委員を経て、1946年には民主主義科学者協会(民科)設立に関わり、常任幹事や事務局長に就く。以後鎌倉アカデミア講師や専修大学教授を務め、1949年の衆院選で神奈川2区から出馬し初(トップ)当選。再選を期して1952年の衆院選に挑むも落選する。

政界引退後も労働者教育協会1952年設立)理事などを歴任し、数学教育に力を尽くしたほか、晩年は伊能忠敬についての研究も行った。

1990年3月29日、多臓器不全により東京都昭島市の昭島相互病院で死去。83歳。

主著

単著

訳書・共著

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 戦前の唯物論研究会への弾圧とは? 2008年8月27日付「しんぶん赤旗」

参考文献

関連項目

神奈川県の旗 旧神奈川2区選出衆議院議員(1947年 - 1993年) 国会議事堂
定数4
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
定数5
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
↓:途中辞職、失職など、↑:繰り上げ当選。
日本共産党章 日本共産党
機関・役職
歴代幹部
大会
綱領・テーゼ等
歴史
戦前
事件・闘争等
キーワード
戦後初期
事件・闘争等
分裂期の各組織
分裂組織
キーワード
61年綱領確定後
事件・闘争等
キーワード
かつての上部団体
(現在は自主独立)

コミンテルン( - 1943年5月)

党外関係
加盟・参加
団体側が党の指導性を規定
他国党との関係
現存しない
機関紙誌
政権論等
主催行事
共闘・友好団体
その他
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research