仙台中田郵便局

仙台中田郵便局
仙台中郵便局
基本情報
正式名称 仙台中田郵便局
前身 陸前中田郵便局
局番号 81180
設置者 日本郵便株式会社
所在地 981-1104
宮城県仙台市太白区中田四丁目15番1号
地図
位置 北緯38度11分51.4秒 東経140度53分23.0秒 / 北緯38.197611度 東経140.889722度 / 38.197611; 140.889722 (仙台中郵便局)座標: 北緯38度11分51.4秒 東経140度53分23.0秒 / 北緯38.197611度 東経140.889722度 / 38.197611; 140.889722 (仙台中郵便局)
貯金
店名 ゆうちょ銀行 代理店
保険
店名 かんぽ生命保険 代理店
特記事項
ATMホリデーサービス実施
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示

仙台中田郵便局 (せんだいなかだゆうびんきょく) は宮城県仙台市太白区中田四丁目にある郵便局民営化前の分類では無集配特定郵便局であった。

概要

住所:〒981-1104 仙台市太白区中田四丁目15番1号

JR東北本線 南仙台駅東口から東方に延びる幹線道路・市道南仙台駅四郎丸線[1]沿いに位置する。

2004年平成16年)9月までは、奥州街道中田宿があった旧・中田町町(現在の太白区中田一丁目および三丁目)から東方に延びる市道中田小学校北線[2]沿いの中田二丁目に位置した。

沿革

  • 1929年昭和4年)3月11日 - 名取郡中田村に陸前中田郵便局として開設[3]
  • 1932年(昭和7年)6月1日 - 集配事務を開始[4]
  • 1933年(昭和8年)10月11日 - 電話通話事務を開始[5]
  • 1934年(昭和9年)3月30日 - 電話交換業務を開始[6]
  • 1943年(昭和18年)9月1日 - 陸前中田電信取扱所の廃止に伴い、取扱事務を継承[7]
  • 1963年(昭和38年)1月20日 - 電話交換事務を仙台電話局長町分局に移管[8]
  • 1963年(昭和38年)4月1日 - 和文電報配達事務を仙台電話局長町分局に移管。
  • 1984年(昭和59年)4月20日 - 風景入通信日付印の使用を開始。
  • 1989年平成元年)8月1日 - 仙台中田郵便局に改称。
  • 2002年(平成14年)10月7日 - 郵便の集配業務を新仙台郵便局に、貯金・保険の外務を仙台南郵便局にそれぞれ移管。これに伴い、郵便番号〒981-1199から〒981-1104に変更。
  • 2004年(平成16年)9月21日 - 太白区中田二丁目6-43(北緯38度12分3秒 東経140度53分14.3秒 / 北緯38.20083度 東経140.887306度 / 38.20083; 140.887306 ((~2004年9月) 仙台中田郵便局))から同区中田四丁目15-1(北緯38度11分51.3秒 東経140度53分23.1秒 / 北緯38.197583度 東経140.889750度 / 38.197583; 140.889750 ((2004年9月~) 仙台中田郵便局))に移転[9]
  • 2007年(平成19年)10月1日 - 民営化
  • 2012年(平成24年)10月1日 - 日本郵便株式会社発足。

取扱内容

周辺

  • 仙台市太白区役所中田行政サービスセンター
  • 仙台市立中田小学校
  • 仙台市立中田中学校

アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 仙台市道太白810号・南仙台駅四郎丸(その2)線
  2. ^ 仙台市道太白803号・中田小学校北線
  3. ^ 昭和4年逓信省告示第612号(昭和4年3月6日付官報第653号掲載)
  4. ^ 昭和7年逓信省告示第967号(昭和4年5月25日付官報第1618号掲載)
  5. ^ 昭和8年逓信省告示第2296号(昭和8年10月9日付官報第2033号掲載)
  6. ^ 昭和9年逓信省告示第677号(昭和9年3月22日付官報第2164号掲載)
  7. ^ 昭和18年逓信省告示第961号(昭和18年8月27日付官報第4988号掲載)
  8. ^ 昭和38年郵政省告示第22号(昭和38年1月19日付官報第10824号掲載)
  9. ^ 日本郵政公社ホームページ「郵便局の改廃情報」平成16年8月31日発表分

外部リンク

スタブアイコン

この項目は、日本郵政グループに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 日本郵政グループ)。

  • 表示
  • 編集