伊予富士

伊予富士
標高 1,756 m
所在地 日本の旗 日本
愛媛県西条市
高知県いの町
位置 北緯33度47分17秒 東経133度14分53秒 / 北緯33.78806度 東経133.24806度 / 33.78806; 133.24806座標: 北緯33度47分17秒 東経133度14分53秒 / 北緯33.78806度 東経133.24806度 / 33.78806; 133.24806
山系 四国山地
伊予富士の位置(日本内)
伊予富士
伊予富士の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

伊予富士(いよふじ)は、四国山地西部の石鎚山地に属するである。日本三百名山の一つに数えられる[1]

概要

伊予富士を含む石鎚山地一帯は石鎚国定公園に指定されている。山頂には三等三角点「伊予富士」が設置されている[2]

日本全国にある郷土富士の多くが独立峰で、富士山に山容が似ることから名付けられているのに対し、伊予富士は独立峰ではなく石鎚連峰の一峰に過ぎないが、西側になだらかな斜面を持ち見る方向によっては富士山を髣髴させる[1]

北側に瀬戸内海、南側に幾重にも重なる四国山地の山々と、その向こうに土佐湾を望むことができる。

登山ルート

瓶ヶ森林道が山頂南側を通り、比較的気軽な登山となるが、旧寒風山トンネル南口から桑瀬峠、および瓶ヶ森方面からそれぞれ稜線を縦走するルートがある。山頂付近にはコメツツジ、また南よりの岩場にはツクシシャクナゲの群落が存在する。

ギャラリー

  • 南の林道から
    南の林道から
  • 頂上が目前
    頂上が目前
  • 頂上
    頂上
  • 東側登山道からの伊予富士
    東側登山道からの伊予富士

伊予富士山頂から西側の風景(石鎚山や瓶ヶ森)

伊予富士山頂から北東の風景(瀬戸内海や笹ヶ峰)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 荒井魏 『日本三百名山』 毎日新聞社編、1997年
  2. ^ 国土地理院 基準点成果等閲覧サービス
百名山二百名山に含まれる山を除く。
北海道
東北
関東

八溝山 - 高原山 - 太郎山 - 袈裟丸山 - 国師ヶ岳 - 三頭山 - 大山 - 金時山 - 箱根山

中部山岳

黒岳 - 鉢伏山 - 粟ヶ岳 - 浅草岳 - 金北山 - 米山 - 景鶴山 - 朝日岳 - 笠ヶ岳 - 横手山 - 諏訪山 - 斑尾山 - 焼山 - 黒姫山 - 朝日岳 - 唐松岳 - 爺ヶ岳 - 蓮華岳 - 野口五郎岳 - 三俣蓮華岳 - 鍬崎山 - 鉢盛山 - 入笠山 - アサヨ峰 - 奥茶臼山 - 茶臼岳 - 黒法師岳 - 高塚山 - 熊伏山 - 山伏 - 奥三界岳 - 越百山 - 南木曽岳 - 白木峰 - 人形山 - 医王山 - 大門山 - 大笠山 - 三方岩岳 - 猿ヶ馬場山 - 経ヶ岳 - 野伏ヶ岳 - 鷲ヶ岳 - 川上岳 - 冠山

近畿

藤原岳 - 倶留尊山 - 三峰山 - 高見山 - 竜門岳 - 護摩壇山 - 葛城山 - 蓬萊山 - 比叡山 - 愛宕山 - 六甲山 - 山上ヶ岳

中国四国

扇ノ山 - 那岐山 - 道後山 - 吾妻山 - 伊予富士 - 瓶ヶ森 - 三本杭 - 篠山

九州

脊振山 - 多良岳 - 鶴見岳 - 大船山 - 涌蓋山 - 傾山 - 国見岳 - 高隈山

日本百名山 - 日本二百名山 - 日本の山一覧
ウィキプロジェクト 山