千葉大学理学部・大学院理学研究院

千葉大学 > 千葉大学理学部・大学院理学研究院

千葉大学理学部(ちばだいがくりがくぶ、英称:Faculty of Science)は、千葉大学に設置される学部の一つである。千葉大学大学院理学研究院(ちばだいがくだいがくいんりがくけんきゅういん、英称:Graduate School of Science)は千葉大学大学院に設置される研究科以外の組織の一つである。

概要

千葉大学理学部は、千葉師範学校千葉青年師範学校を前身とし、1949年の千葉大学発足時に学芸学部として設立された、千葉大学最古の歴史を持つ学部である。1950年に東京医科歯科大学予科を吸収して文理学部に改組され、文理学部自然科学が設立された。1968年に理学部に改組[1][2]自然科学の基礎である理学を扱っている[3]。1998年には、高校2年修了後に大学に入学できる日本初の飛び入学制度である先進科学プログラムを導入した[4]

沿革

学部

  • 入学定員200名[6]
    • 数学・情報数理学科[6]
    • 物理学科[6]
    • 化学科[6]
    • 生物学科[6]
    • 地球科学科[6]

著名な出身者

研究

その他

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 「文学部の沿革」千葉大学 文学部
  2. ^ 「教育学部の沿革 」千葉大学 教育学部
  3. ^ 方針
  4. ^ 先進科学プログラム ― 高2から大学へ ―千葉大学 大学院理学研究院・理学部
  5. ^ 沿革千葉大学 大学院理学研究院・理学部
  6. ^ a b c d e f 「3.募集人員」千葉大学

関連項目

外部リンク

  • 国立大学法人 千葉大学 大学院理学研究院・理学部
千葉大学
学部

国際教養学部 | 文学部 | 法政経学部 | 教育学部 | 理学部 | 工学部 | 園芸学部 | 医学部 | 薬学部 | 看護学部

大学院

教育組織: 人文公共学府 | 専門法務研究科 | 教育学研究科 | 融合理工学府 | 園芸学研究科 | 医学薬学府 | 看護学研究科 | 総合国際学位プログラム | 連合学校教育学研究科 | 連合小児発達学研究科
研究組織: 国際学術研究院 | 人文科学研究院 | 社会科学研究院 | 理学研究院 | 工学研究院 | 園芸学研究院 | 医学研究院 | 薬学研究院 | 看護学研究院

附属学校
附属施設

医学部附属病院 | 附属図書館 | 環境リモートセンシング研究センター | 真菌医学研究センター | アカデミック・リンク・センター | 共用機器センター | 先進科学センター | グローバル関係融合研究センター | 海洋バイオシステム研究センター | ソフト分子活性化研究センター | ハドロン宇宙国際研究センター | 分子キラリティー研究センター | デザイン・リサーチ・インスティチュート | フロンティア医工学センター | 環境健康フィールド科学センター | バイオメディカル研究センター | 社会精神保健教育研究センター | 予防医学センター | 未来医療教育研究センター | 再生医療学研究センター | 子どものこころの発達教育研究センター | 災害治療学研究所 | 植物分子科学研究センター | アイソトープ実験施設 | 未来粘膜ワクチン研究開発シナジー拠点 | 千葉大学・上海交通大学国際共同研究センター

附属機構

国際高等研究基幹 | 国際未来教育基幹 | グローバル・キャンパス推進基幹 | 経営戦略基幹 | 運営基盤機構 | 情報戦略機構 | 学術研究・イノベーション推進機構 | 総合安全衛生管理機構 | 人文社会科学系教育研究機構 | 未来医療教育研究機構 | 広報戦略本部

キャンパス
歴史

千葉大学の源流・前身諸機関 | 千葉大学歴代学長 | 千葉大学の人物一覧 | ディオバン事件

カテゴリ カテゴリ