吉田富夫

吉田 富夫
人物情報
生誕 (1935-10-19) 1935年10月19日
日本の旗 日本 広島県東広島市
出身校 京都大学
学問
研究分野 文学(中国文学)
研究機関 佛教大学
テンプレートを表示

吉田 富夫(よしだ とみお、1935年10月19日[1]- )は、日本中国文学者佛教大学名誉教授現代中国研究会代表。中国現代文学専攻。

経歴

1935年、広島県賀茂郡福富町(現・東広島市)生まれ[2][3]1958年京都大学文学部中国文学科を卒業し、同大学院へ進んだ。1963年博士課程単位取得満期退学

1967年、京都大学文学部助手に採用。1972年佛教大学文学部講師となった。1974年助教授1979年教授昇格。2008年に佛教大学を定年退任し、名誉教授となった。莫言の著作の邦訳を多数手がけており、2012年12月に莫言のノーベル文学賞受賞に際しては、莫言の推薦でノーベル賞授賞式ならびに受賞パーティーに夫妻で出席した。

研究内容・業績

専門は中国の近現代小説。中国現代文学の長編作品の翻訳を多数手がけており、特に莫言の著作を数多く翻訳し、日本に紹介してきた[3][4]2003年来日した莫言を広島福富町のかやぶきの生家に招いたこともあり[5]、現在もメールでやりとりがある[2][3][4]

著作

著書
共著
翻訳
記念論集
  • 『吉田富夫先生退休記念中国学論集』汲古書院 2008
論文
  • CiNii(吉田富夫)

外部リンク

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ a b したたかな代弁者 - 天風録 - 中国新聞
  3. ^ a b c 中国新聞』2012年10月12日25面
  4. ^ a b 【寄稿】佛教大教授・吉田富夫 莫言氏ノーベル文学賞 Archived 2014年1月16日, at the Wayback Machine.
  5. ^ 人民網・日本語版(独占取材・莫言小説の翻訳者)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
その他
  • IdRef