和久津晶

和久津 晶
2020年撮影
基本情報
出身地 東京都
生年月日 (1978-02-17) 1978年2月17日(46歳)
プロ入会 2007年
所属団体 日本プロ麻雀連盟
Mリーグ
ドラフト 2019年/全体5番目
2019-2021 セガサミーフェニックス
テンプレートを表示

和久津 晶(わくつ あきら、1978年2月17日 - )は、競技麻雀プロ雀士日本プロ麻雀連盟所属[1]Mリーグでは2020-21シーズンまでセガサミーフェニックスに所属していた[2]。愛称は「超攻撃型麻雀アマゾネス」[1]東京都出身[1]。現在、同団体の段位は七段[3]

和久津晶と高宮まりが池袋に「MALUTA CAFE」をオープン[4]

麻雀最強戦2023 打倒最強位決戦優勝[5]

略歴

日本プロ麻雀連盟の23期生として2007年にプロ入り。

2011年にプロクイーン決定戦で初優勝。

2012年に行われた第7期女流桜花決定戦では、120pt以上あった首位魚谷とのポイント差を一時ひっくり返すも、再び捲り返され準優勝。

翌年の第8期女流桜花決定戦では最終戦オーラスを迎えた時点でトータルトップに立ちながら吾妻さおりに捲られ2年連続の準優勝。

続く第9期女流桜花決定戦にも出場するも3位となり、女流桜花獲得には至らなかった。

2014年の第23期麻雀マスターズでは最終戦オーラスで一旦トップに立つも、西島一彦に満貫ツモ条件を満たされ逆転を許しG1タイトル獲得はならなかった。 同年に行われた第12期プロクイーン決定戦では最終半荘でトータルトップだった茅森早香を捲り、2回目のプロクイーン決定戦優勝を果たした。

2015年の第32期鳳凰戦後期B1リーグにおいて首位でA2リーグに昇級[6]すると第33期鳳凰戦A2リーグは初挑戦ながら持ち前の爆発力で昇級争いを繰り広げ、最終節の上位4名による戦いでは過去2度鳳凰位に輝いている荒正義との昇級争いを制しA1リーグへの昇級を決め、浦田和子以来2人目の女性A1リーガーとなった。第34期鳳凰戦から3年間A1リーグに出場し続けたが、2020年の第37期鳳凰戦からは再びA2リーグに出場となったが、2023年には再びA1リーグに昇格した。

2019年に放送された第17回女流モンド杯では、予選・準決勝をトータル4位で通過し決勝進出。1回戦目(座り順東家から和泉、宮内、石井、和久津)では放銃が相次ぎ-52ポイントで4位となった。2回戦目(座り順変わらず)では1回戦目と異なりアガりが多く見られ、東場終了時点で5万点を超える大きなトップとなり南入。南場でもアガりを重ね、1回戦目トップの宮内を捲りオーラスの親番へ。最後は全員ノーテンで悲願の初優勝となった。

なお、1回戦目トップの宮内がラスに、2着の和泉が3着に、3位の石井が2着になったため総合優勝の和久津が+28ポイント、2位の宮内が+5ポイント、3位の和泉が-9ポイント、4位の石井が-14ポイントと女流モンド杯屈指の大接戦となった。

2019年Mリーグ2019ドラフト会議にて、セガサミーフェニックスに指名される。

2021年Mリーグ2020-21をもって、セガサミーフェニックスと契約満了になり、退団する形になった。

2023年6月より開催されるMトーナメント2023に出場する[7]

人物

好きなタイプは清潔、サディストで、好きな芸能人は大沢たかお[8]

主な成績

  • プロクイーン決定戦 優勝 (第9期・第12期)

Mリーグ成績

レギュラーシーズン成績
シーズン チーム 半荘 個人スコア 最高スコア 4着回避率 連対率 トップ率 平均
着順
1着 1.5 2着 2.5 3着 3.5 4着 参照
Pt 順位 平均 順位 順位
2019-20 セガサミーフェニックス 15 ▲130.0 19/29 ▲8.7 49,000 22/29 0.6000 27T/29 53.3% 26.7% 2.60 4 0 4 0 1 0 6 [9]
2020-21 セガサミーフェニックス 19 ▲280.9 28/30 ▲14.8 58,800 15/30 0.5789 29/30 31.6% 21.1% 2.89 4 0 2 0 5 0 8 [10]
通算 34 -130.0+-280.9+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0▲410.9 -12.085294117647▲12.1 58,800 58.8% 41.2% 23.5% 2.76 8 0 6 0 6 0 14
  • 個人賞は規定打荘数(20半荘)以上の選手が対象
  • 着順の1.5、2.5、3.5は1着同着、2着同着、3着同着
ポストシーズン成績
シーズン チーム 半荘 個人スコア 最高スコア 4着回避率 連対率 トップ率 平着 1着 1.5 2着 2.5 3着 3.5 4着
Pt 平均
セミファイナルシリーズ
2019-20 セガサミーフェニックス 3 ▲41.7 ▲13.9 33,300 66.7% 33.3% 0% 3.00 0 0 1 0 1 0 1
セミファイナル通算 3 -41.7+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0▲41.7 -13.9▲13.9 33,300 66.7% 33.3% 0% 3.00 0 0 1 0 1 0 1
ファイナルシリーズ
2019-20 セガサミーフェニックス 1 54.2 54.2 34,200 100% 100% 100% 1.00 1 0 0 0 0 0 0
ファイナル通算 1 54.2+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+054.2 54.254.2 34,200 100% 100% 100% 1.00 1 0 0 0 0 0 0
ポストシーズン通算 4 12.512.5 3.13.1 34,200 75.0% 50.0% 25.0% 2.50 1 0 1 0 1 0 1

作品

一般DVD

  • 麻雀プロリーグ 至高の一局(2015年12月2日、AMGエンタテイメント)- 解説

出演

オリジナルビデオ

  • むこうぶち16 高レート裏麻雀列伝 無邪気(2019年1月25日、GPミュージアム)監督:片岡修二[11]

テレビ

  • 女流モンド杯(MONDO TV)

脚注

  1. ^ a b c 近代麻雀4月号特別付録 麻雀プロ全選手名鑑2019 p4
  2. ^ “2019シーズンドラフト会議開催 8人が指名・交渉へ/麻雀・Mリーグ”. ABEMA麻雀TIMES (2019年7月9日). 2019年7月10日閲覧。
  3. ^ 和久津晶 - 龍龍 (ron2.jp)
  4. ^ “https://twitter.com/malutacafe”. Twitter. 2022年9月7日閲覧。
  5. ^ “優勝は和久津晶プロ!!【麻雀最強戦2023 打倒最強位決戦】 | キンマweb |『近代麻雀』の竹書房がおくる麻雀ニュース・情報サイト”. kinmaweb.jp (2023年9月24日). 2023年9月25日閲覧。
  6. ^ “第32期 B1・B2リーグ 後期最終節成績表”. 日本プロ麻雀連盟. 2019年12月18日閲覧。
  7. ^ [1]
  8. ^ 麻雀プロ完全リーグ別全選手2023にて掲載
  9. ^ “チーム成績表”. M.LEAGUE(Mリーグ). 2020年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月4日閲覧。※着順について同着時に誤差あり
  10. ^ “チーム成績表”. M.LEAGUE(Mリーグ). 2021年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月30日閲覧。※着順について同着時に誤差あり
  11. ^ むこうぶち16 - allcinema 2024年3月31日閲覧

外部リンク

  • 和久津晶 - 龍龍 (ron2.jp)
  • 和久津晶 (@quisiera217) - X(旧Twitter)
  • 和久津晶 (@akirawakutsu217) - Instagram
  • M.LEAGUE 2019 〜ROAD TO FINAL〜(ハイライト) - ABEMA
  • M.LEAGUE 2019 Re:mind セガサミーフェニックス 和久津晶 - ABEMA
2000年代
2010年代
2020年代
日本プロ麻雀連盟主催の女流プロオープンタイトル戦
 
麻雀最強戦ファイナル出場(1回)
麻雀最強戦2023
開催日 大会名 ファイナル出場 A卓出場者 B卓出場者
2022/12/11 麻雀最強戦2022 瀬戸熊直樹 前年優勝者
2023/3/26 最高勝率決戦 猿川真寿 多井隆晴 友添敏之 猿川真寿 前原雄大 前田直哉 石川遼 醍醐大 近藤誠一
2023/4/8 最強&インフルエンサー決戦 松嶋桃 水崎ともみ りんのなお 中田花奈 松嶋桃 白銀紗希 西嶋千春 安藤りな 山本ひかる
2023/4/16 因縁の決着 内川幸太郎 瑞原明奈 岡田紗佳 奈良圭純 渋川難波 黒沢咲 内川幸太郎 藤崎智 佐々木寿人
2023/5/28 Mリーグスペシャルマッチ 園田賢 園田賢 松ヶ瀬隆弥 瑞原明奈 伊達朱里紗 勝又健志 本田朋広 高宮まり 佐々木寿人
2023/6/18 骨肉の争い 鈴木たろう 村上淳 鈴木たろう 丸山奏子 大塚翼 二階堂亜樹 二階堂瑠美 勝又健志 松ヶ瀬隆弥
2023/6/25 タイトルホルダー頂上決戦 浅井堂岐 HIRO柴田 竹内元太 浅井堂岐 忍田幸夫 仲林圭 石井良樹 楢原和人 魚谷侑未
2023/7/9 女たちの殴り合い 篠原冴美 杉浦まゆ 内田みこ 菅原千瑛 篠原冴美 仲田加南 三浦ももこ 小宮悠 清水香織
2023/7/23 最強ハンサム決戦 本田朋広 本田朋広 早川健太 尻無濱航 滝沢和典 鈴木優 岡崎涼太 古橋崇志 白鳥翔
2023/8/13 超頭脳バトル 須貝駿貴 しゅんしゅん
クリニックP
虫眼鏡 こうちゃん 須貝駿貴 森川ジョージ 香川愛生 福本伸行 瀬川瑛子
2023/8/27 最強レジェンド決戦 鈴木大介 井出洋介 森山茂和 加藤哲郎 片山まさゆき 伊藤優孝 沢崎誠 荒正義 鈴木大介
2023/9/10 男と女のデスゲーム 堀慎吾 松本吉弘 堀慎吾 新津潔 土田浩翔 日向藍子 伊達朱里紗 東城りお 茅森早香
2023/9/24 打倒最強位決戦 和久津晶 小林剛 石橋伸洋 萩原聖人 浅井裕介 和久津晶 一瀬由梨 川原舞子 宮内こずえ
2023/10/15 全日本プロ選手権 桑田憲汰 原佑典 神森天心 小寺勇輝 横山毅 大和 泉裕斗 桑田憲汰 酒井俊晴
2023/10/29 全国アマチュア最強位 ももたん 各予選突破者15名に前年アマチュア最強位を加えた16名によるトップ取りトーナメント
2023/11/12 ザ・リベンジ 高宮まり 内田みこ 安藤りな 村上淳 鈴木優 日向藍子 石井良樹 高宮まり 黒沢咲
  •    は優勝、   は決勝卓敗退
                         
2023/12/9 2023/12/10 2023/12/10
1stA卓        
高宮まり 54,800
内川幸太郎 24,700
西 園田賢 500   2ndA卓
松嶋桃 20,000 鈴木たろう 48,200
鈴木大介 37,500
1stB卓   西 高宮まり 13,600  
鈴木大介 50,500 ももたん 700
須貝駿貴 18,700
西 浅井堂岐 11,500   決勝
和久津晶 19,300 桑田憲汰 36,300
和久津晶 12,600
1stC卓   西 鈴木たろう 33,500
桑田憲汰 40,900 鈴木大介 17,600
瀬戸熊直樹 14,100
西 鈴木たろう 22,900   2ndB卓
篠原冴美 22,100 内川幸太郎 ▲3,400
和久津晶 26,600
1stD卓   西 桑田憲汰 59,600  
堀慎吾 20,400 猿川真寿 17,200
ももたん 32,800
西 本田朋広 9,900  
猿川真寿 36,900
配信対局となった2011年以降について記載
  • 表示
  • 編集