和田敏雄

和田 敏雄(わだ としお、1906年明治39年)1月 - 1996年平成8年)1月7日[1])は、日本経済学者・元官僚。専門はソ連経済制度の研究。元・北海道拓殖短期大学学長福井県生まれ。

経歴

1927年東京外国語学校露語科卒業。北樺太鉱業に入社。1937年(昭和12年)外務省調査局に入局。その後、外務省調査官、外務省事務官を経て、1949年拓殖大学政経学部教授。1964年同政経学部長。1968年4月北海道拓殖短期大学学長・学校法人拓殖大学理事。1969年9月学長辞任。拓殖大学政経学部教授。1976年拓殖大学定年退職。同名誉教授

この他、拓殖大学学生部長、同研究所長、同図書館長、同語学研修所長なども務めた。また、中央大学経済学部東京外国語大学早稲田大学政経学部などの非常勤講師。

主著

脚注

  1. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 2 (学術・文芸・芸術篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、1207頁。

参考文献

『和田敏雄・伊東敬・竪山利忠・市川泰治郎退職記念論文集』(拓殖大学論集110ー111号, 1977年)

  1. 田辺勝正1966-1968
  2. 和田敏雄1968-1969
  3. 中島英信
  4. 伊東敬
  5. 田口啓作1975-1981
  6. 寺井久元1981-1985
  7. 岡村俊民1985-1989
  8. 細貝大次郎1989-1991
  9. 小林末男1991
  10. 石川武1991-1997
  11. 草原克豪1997-2009
  12. 篠塚徹2009-
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • 表示
  • 編集