咲妃みゆ

さきひ みゆ
咲妃 みゆ
生年月日 (1991-03-16) 1991年3月16日(33歳)
出身地 日本の旗 日本 宮崎県児湯郡高鍋町
身長 160cm
血液型 A型
職業 女優歌手
ジャンル 舞台ドラマ映画
活動期間 2010年 -
活動内容 2010年:宝塚歌劇団入団、月組配属
2014年:雪組へ異動、雪組トップ娘役就任
2017年:宝塚歌劇団退団、芸能活動再開
事務所 BLUE LABEL
公式サイト 咲妃みゆオフィシャルサイト
主な作品
宝塚歌劇
春の雪
伯爵令嬢
ルパン三世
『るろうに剣心』
ローマの休日
幕末太陽傳
舞台
『ゴースト』
『ラブ・ネバー・ダイ』
NINE
『ニュージーズ』
千と千尋の神隠し
ドラマ
越路吹雪物語
まだ結婚できない男
 
受賞
第46回『菊田一夫演劇賞』演劇賞(2021年)
備考
宝塚歌劇団卒業生
テンプレートを表示

咲妃 みゆ(さきひ みゆ、1991年[1]3月16日[2] - )は、日本女優歌手。元宝塚歌劇団雪組トップ娘役[1][3]

宮崎県児湯郡高鍋町[2][3]日向学院高等学校出身[4]。身長160cm[1]。血液型A型[5]。愛称は「ゆうみ」[4]

所属事務所はBLUE LABEL[1]

来歴

2008年、宝塚音楽学校入学。

2010年、宝塚歌劇団に96期生として入団[6]。入団時の成績は11番[6]。月組公演「THE SCARLET PIMPERNEL」で初舞台[6]。その後、月組に配属[6]

2012年、龍真咲愛希れいかトップコンビ大劇場お披露目となる「ロミオとジュリエット」で、新人公演初ヒロイン[7][2]。続く「春の雪」(バウホール日本青年館公演)で、バウホール・東上公演初ヒロイン[8]

2013年の「月雲の皇子」で2度目のバウホール公演ヒロイン[8]。続く「ルパン」で2度目の新人公演ヒロイン[9][10]。続く「THE MERRY WIDOW」(ドラマシティ・日本青年館公演)で、2度目の東上公演ヒロイン[11][4]

2014年1月29日付で雪組へと組替え[12]。同年9月1日付で雪組トップ娘役に就任[13][4]早霧せいなの相手役として、翌年の「ルパン三世/ファンシー・ガイ!」でトップコンビ大劇場お披露目[14]マリー・アントワネット役を演じる[14]

2017年7月23日、「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を早霧と同時退団[13][15]。早霧とのコンビは平成のゴールデンコンビと謳われ[15][16]、トップ就任後の大劇場主演作が5作連続で客席稼働率100%超えを達成し、これは宝塚史上初の記録となった[17][1]

退団後は2018年の「越路吹雪物語」(テレビ朝日系)で、テレビドラマに初出演[13][18]。宝塚OGでもある乙羽信子役を演じる[18][13]。また同時期に退団した同期で元花組トップ娘役・花乃まりあと、初舞台以来となる共演を果たした[18][13]

2021年、第46回菊田一夫演劇賞の演劇賞を受賞[19]

人物

3歳下の妹がいる[5][20]。小さい頃から身体を動かすことが好きで、とても活発な子どもだった[5]。小学5年生から妹とともにクラシックバレエを習い始める[20][2]

宝塚ファンのいとこの影響で宝塚に憧れを持つ時期もあったがすぐに諦め、中高一貫校時代は合唱部に所属し、ごく普通の学生生活を送っていた[20][2]

大学受験を控えた時期に目標が定まらずにいた姿を見て、父親から「同世代の女の子が夢に向かって頑張っている姿を一度見てきなさい」と音楽学校の願書を渡され、受験を勧められた[2]。願書の締切間近に受験を決意し、約2ヶ月間のレッスンを経て、初めての受験で合格した[20]。受験のため宝塚へ赴いた際に、月組公演「ME AND MY GIRL」を観たのが初めての宝塚観劇だった[20]

芸名は、いとこの好きな漢字と本名に由来する[2]。愛称の由来は本名から[5]

宝塚歌劇団時代の主な舞台

初舞台

  • 2010年4 - 5月、月組『THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレット ピンパーネル)』(宝塚大劇場

月組時代

  • 2010年6 - 7月、『THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレット ピンパーネル)』(東京宝塚劇場
  • 2010年9 - 11月、『ジプシー男爵-Der Zigeuner Baron-』『Rhapsodic Moon(ラプソディック・ムーン)』
  • 2010年12 - 2011年1月、『STUDIO 54(スタジオ フィフティフォー)』(ドラマシティ・日本青年館) - ベッキー・ヤング
  • 2011年3 - 5月、『バラの国の王子』 - 新人公演:王子(本役:花陽みら)『ONE』
  • 2011年7 - 10月、『アルジェの男』 - 新人公演:フランソワーズ(本役:愛希れいか)『Dance Romanesque(ダンス ロマネスク)』
  • 2011年11 - 12月、『アリスの恋人』(バウホール・日本青年館) - ドードー
  • 2012年2 - 4月、『エドワード8世』 - ルイーズ・ブルックス、新人公演:メアリー王女(本役:愛風ゆめ)『Misty Station』
  • 2012年6 - 9月、『ロミオとジュリエット』 - 新人公演:ジュリエット(本役:愛希れいか) 新人公演初ヒロイン[7][2][1][4]
  • 2012年10 - 11月、『春の雪』(バウホール・日本青年館) - 綾倉聡子 バウ・東上初ヒロイン[8][1]
  • 2013年1 - 3月、『ベルサイユのばら-オスカルとアンドレ編-』 - 小公女/幼少時代のオスカル、新人公演:ジョアンナ(本役:玲実くれあ
  • 2013年5月、『月雲(つきぐも)の皇子(みこ)』(バウホール) - 衣通姫 バウヒロイン[8][1]
  • 2013年7 - 10月、『ルパン-ARSÈNE LUPIN-』 - マリ・テレーズ、新人公演:カーラ・ド・レルヌ(本役:愛希れいか)『Fantastic Energy!』 新人公演ヒロイン[9][10]
  • 2013年11 - 12月、『THE MERRY WIDOW』(ドラマシティ・日本青年館) - ハンナ・グラヴァリ 東上ヒロイン[11][1][4]
  • 2013年12月、『月雲(つきぐも)の皇子(みこ)』(天王洲 銀河劇場) - 衣通姫[8]
  • 2014年1月、『New Wave!-月-』(バウホール)

雪組時代

  • 2014年3月、『ベルサイユのばら-オスカルとアンドレ編-』(全国ツアー) - ロザリー/オスカル(幼少時代)
  • 2014年6 - 8月、『一夢庵風流記 前田慶次』 - 捨丸、新人公演:歌比丘尼(本役:早花まこ)『My Dream TAKARAZUKA』

雪組トップ娘役時代

出演イベント

  • 2012年12月、タカラヅカスペシャル2012『ザ・スターズ!〜プレ・プレ・センテニアル〜』
  • 2014年12月、タカラヅカスペシャル2014『Thank you for 100 years』
  • 2015年12月、タカラヅカスペシャル2015『New Century,Next Dream』

宝塚歌劇団退団後の主な活動

舞台

ドラマ

配信ドラマ

映画

受賞歴

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 秋元才加とWキャスト。
  2. ^ 夢咲ねねとWキャスト。
  3. ^ 桜井玲香とWキャスト。
  4. ^ 妃海風とWキャスト。
  5. ^ 昆夏美とWキャスト。
  6. ^ 声の出演。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 咲妃みゆ 公式プロフィール BLUE LABEL。
  2. ^ a b c d e f g h “咲妃みゆ「お客さんに夢を与える娘役に」…「ロミオとジュリエット」”. 報知新聞社. 2012年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月13日閲覧。 (Internet Archive)
  3. ^ a b c “宝塚雪組娘役トップお披露目公演 高鍋出身・咲妃さん”. 宮崎日日新聞. 2014年10月27日閲覧。
  4. ^ a b c d e f “咲妃みゆ コメディーだけど涙でサヨナラ!?”. Sponichi Annex (スポーツニッポン). (2017年4月10日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/yomimono/takarazuka/kiji/20170410s000413D5281000c.html 2020年5月12日閲覧。 
  5. ^ a b c d 『NEW GENERATION III』阪急コミュニケーションズ、2013年、53頁。ISBN 978-4-484-13514-4。 
  6. ^ a b c d 100年史(人物) 2014, p. 122.
  7. ^ a b 100年史(舞台) 2014, p. 319.
  8. ^ a b c d e 100年史(舞台) 2014, p. 244.
  9. ^ a b 100年史(舞台) 2014, p. 320.
  10. ^ a b 月組新人公演 山内和宏氏次女・暁千星 大役抜てき Sponichi Annex。
  11. ^ a b 100年史(舞台) 2014, p. 249.
  12. ^ a b 『2014年 宝塚Stage Album』 宝塚クリエイティブアーツ、2015年、80-81頁。ISBN 978-4-908135-34-7。
  13. ^ a b c d e f g “元宝塚トップ娘役・咲妃みゆ、ドラマデビュー『越路吹雪物語』乙羽信子役”. ORICON NEWS (oricon ME). (2017年11月25日). https://www.oricon.co.jp/news/2101210/amp/ 2019年11月24日閲覧。 
  14. ^ a b c “咲妃みゆ、ルパン演じる早霧せいなは「多くのファンの心を盗んでらっしゃいます!」”. エキサイトニュース (エキサイト). (2014年9月29日). https://www.excite.co.jp/news/article/Crankin_3300903/ 2020年5月12日閲覧。 
  15. ^ a b c “平成のゴールデンコンビ早霧せいな・咲妃みゆ退団公演 宝塚雪組『幕末太陽傳』『Dramatic“S”!』上演中!”. 宝塚ジャーナル. 2020年5月13日閲覧。
  16. ^ 咲妃みゆインタビュー 宝塚退団後初のコンサート『Concierto del Tango-タンゴのすべて-』に挑む メディアスパイス。
  17. ^ 宝塚トップに就いた瞬間カウントダウン、早霧の退団 日刊スポーツ。
  18. ^ a b c “元花組娘役トップの花乃まりあ、淡島千景さん役大抜てき!本格女優デビューへ”. SANSPO.COM (産経デジタル). (2018年1月15日). https://www.sanspo.com/article/20180115-PWL6QZESNFNJHG5VX37447OOEY/3/ 2018年1月16日閲覧。 
  19. ^ a b c d 第46回菊田一夫演劇大賞は風間杜夫、演劇賞に加藤和樹・海宝直人ら ステージナタリー。
  20. ^ a b c d e 『波瀾爆笑!?我が人生 咲妃みゆ/宝塚GRAPH 2014年10月号』 阪急コミュニケーションズ、2014年、78-81頁。
  21. ^ 浦井健治が咲妃みゆ&秋元才加と愛を紡ぐ!ミュージカル『ゴースト』ついに開幕 メディアスパイス。
  22. ^ 「シャボン玉とんだ〜」に畠中洋、吉野圭吾、濱田めぐみ、福井晶一、土居裕子ら ステージナタリー。
  23. ^ 城田優主演ミュージカル『NINE』に咲妃みゆ、すみれら全キャストが決定&PR動画公開 メディアスパイス。
  24. ^ 玉野和紀の明治座コンサート、出演に大野拓朗・咲妃みゆ・吉野圭吾ら ステージナタリー。
  25. ^ 浦井健治、咲妃みゆ・桜井玲香ら出演で、ミュージカル『ゴースト』の上演が2021年に決定 スパイス。
  26. ^ 古田新太と尾上右近が汲み取り業者の親子に、“善人不在”のミュージカル「衛生」 ステージナタリー。
  27. ^ “京本大我主演「ニュージーズ」咲妃みゆ・松岡広大・加藤清史郎ら全キャスト解禁”. ステージナタリー (2021年7月30日). 2021年7月30日閲覧。
  28. ^ 舞台『千と千尋の神隠し』が開幕〜映画に最大限のリスペクトを払い、世界観を舞台上に再構築 メディアスパイス。
  29. ^ ミュージカル「マチルダ」出演者決定!大貫勇輔・小野田龍之介・木村達成がトランチブル校長に ステージナタリー。
  30. ^ “安田章大主演で「少女都市からの呼び声」上演決定、「病みつきになってしまったらどうしよう」”. ステージナタリー. ナターシャ (2023年3月28日). 2023年3月28日閲覧。
  31. ^ ミュージカル「カム フロム アウェイ」キャスト12名の集合ビジュアル&配役解禁 ステージナタリー。
  32. ^ 「空中ブランコのりのキキ」全キャスト発表、瀬奈じゅん「丁寧に創り上げて参ります」 ステージナタリー。
  33. ^ “<まだ結婚できない男>咲妃みゆ、塚本高史との共演は「感動が毎シーンあります」”. ザテレビジョン. (2019年11月26日). https://thetv.jp/news/detail/213654/ 2019年11月26日閲覧。 
  34. ^ “『妻、小学生になる。』毎田暖乃、サスペンス初挑戦 内藤剛志主演『警視庁強行犯係 樋口顕』にゲスト出演”. クランクイン! (ブロードメディア). (2022年8月12日). https://www.crank-in.net/news/112433/2 2022年8月24日閲覧。 
  35. ^ “『不適切にもほどがある!』第1話ゲスト3人発表”. ORICON NEWS. oricon ME (2023年12月22日). 2023年12月22日閲覧。
  36. ^ “ドラマ「警視庁・捜査一課長」SPに朝倉あき、杉田かおる、橋本さとし、なえなのら”. 映画ナタリー. ナターシャ (2024年4月5日). 2024年4月5日閲覧。
  37. ^ Inc, Natasha. “「主夫メゾン」結木滉星 / 稲葉友 / 奥野壮 / 磯村勇斗 / 瀬戸利樹インタビュー - 映画ナタリー 特集・インタビュー”. 映画ナタリー. 2021年3月7日閲覧。
  38. ^ “「窮鼠はチーズの夢を見る」大倉忠義の妻役は咲妃みゆ、「眩しかったです!」”. 映画ナタリー (株式会社ナターシャ). (2020年8月14日). https://natalie.mu/eiga/news/391664 2020年8月14日閲覧。 
  39. ^ “咲妃みゆ「アイの歌声を聴かせて」で月夜に舞うプリンセス演じる”. 映画ナタリー (株式会社ナターシャ). (2021年9月21日). https://natalie.mu/eiga/news/446076 2021年9月21日閲覧。 
  40. ^ 『2015年宝塚 Stage Album』 宝塚クリエイティブアーツ、2016年、85頁。ISBN 978-4-908135-68-2。
  41. ^ 『2016年宝塚 Stage Album』 宝塚クリエイティブアーツ、2017年、77頁。ISBN 978-4-86649-005-2。

参考文献

外部リンク

  • 咲妃みゆオフィシャルサイト
  • 咲妃みゆオフィシャルファンクラブ
  • 咲妃みゆ (@miyu_firstbloom) - X(旧Twitter)
  • 咲妃みゆ (@miyusakihi) - Instagram
宝塚歌劇団
 
各組
 
花組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
月組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役

住江岸子・・笹原いな子・・初代有明月子・・雲野かよ子・・勿来なほ子・・轟夕起子・・浦島歌女・・淡島千景・・固定スター不在(筑紫まり加茂さくらら)・・八汐路まり - 初風諄 - 小松美保 - 五條愛川 - 黒木瞳 - こだま愛 - 麻乃佳世 - 風花舞 - 檀れい - 映美くらら - 固定スター不在 - 彩乃かなみ - 固定スター不在 - 蒼乃夕妃 - 愛希れいか - 美園さくら - 海乃美月(現役)

歴代組長
歴代副組長
 
雪組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役

御垣悦子・・初代紅千鶴・・櫻町公子・・深緑夏代・・乙羽信子・・固定スター不在(東郷晴子ら)・・新珠三千代・・浜木綿子・・加茂さくら・・大原ますみ・・摩耶明美&高宮沙千 - 高宮沙千 - 東千晃 - 遥くらら - 固定スター不在 - 神奈美帆 - 鮎ゆうき - 紫とも - 花總まり - 月影瞳 - 紺野まひる - 舞風りら - 白羽ゆり - 愛原実花 - 固定スター不在 - 舞羽美海 - 愛加あゆ - 咲妃みゆ - 真彩希帆 - 朝月希和 - 夢白あや(現役)

歴代組長
歴代副組長
 
星組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
宙組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
専科
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
 
スタッフ一覧
経営者
演出
音楽
振付
舞台美術
 
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
 
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
宝塚歌劇団雪組主演娘役(2014.9.1 - 2017.7.23)

御垣悦子(1930年退団) ・・ 初代紅千鶴(1933年退団) ・・ 櫻町公子(1944年退団) ・・ 深緑夏代(1955年退団) ・・ 乙羽信子(1950年退団。戦後春日野主演時代雪組の主演娘役) ・・ 東郷晴子(1951年ころ。 主演した公演もあったがしばらく固定しなかった) ・・ 新珠三千代(1952年ころ) ・・ 浜木綿子(1956年〜1960年の雪組公演の主演娘役は主に浜、1961年退団) ・・ 加茂さくら(1961年〜1968年) ・・ 大原ますみ(1968年9月28日?〜1970年5月8日?) ・・ 摩耶明美&高宮沙千(1970年5月9日?〜1974年3月30日?) - 高宮沙千(1974年3月31日?〜1976年4月5日?) ・・ 東千晃(1976年9月28日?〜1979年3月25日?) - 固定スター不在(1979年3月26日?〜1980年4月7日?) - 遥くらら(1980年4月8日?〜1984年7月30日) - 固定スター不在(1984年7月31日〜1985年4月30日) - 神奈美帆(1985年5月1日〜1988年11月29日) - 鮎ゆうき(1988年11月30日〜1991年12月26日) - 紫とも(1991年12月27日〜1994年3月28日) - 花總まり(1994年3月29日〜1997年12月31日) - 月影瞳(1998年1月1日〜2002年2月11日) - 紺野まひる(2002年2月12日〜2002年9月23日) - 舞風りら(2002年9月24日〜2006年12月24日) - 白羽ゆり(2006年12月25日〜2009年5月31日) - 愛原実花(2009年6月1日〜2010年9月12日) - 固定スター不在(2010年9月13日〜2011年3月23日) - 舞羽美海(2011年3月24日〜2012年12月24日) - 愛加あゆ(2012年12月25日〜2014年8月31日) - 咲妃みゆ(2014年9月1日〜2017年7月23日) - 真彩希帆(2017年7月24日〜2021年4月11日) - 朝月希和(2021年4月12日〜2022年12月25日) - 夢白あや(2022年12月26日〜)

'・・'は基本、先代次代関係なし。'-'は先代次代関係あり。
宝塚版 ベルサイユのばら 主要キャスト
大劇場
東宝公演
(本公演)
オスカル
アンドレ
マリー・アント
ワネット
フェルゼン
ロザリー
全国ツアー
その他劇場
オスカル
アンドレ
マリー・アント
ワネット
フェルゼン
ロザリー
関連項目