国家主席

国家主席(こっかしゅせき)は、アジアにおける社会主義国元首の役職名である。

なお、アジアの社会主義国でもモンゴル人民共和国の元首は「人民大会議幹部会議長」(1951-1990)であった。また、朝鮮民主主義人民共和国では初代主席の金日成死後は国家主席が空位となり、国防委員長国務委員長が国家元首となっている(一部の機能は最高人民会議常任委員長が担う)。アジア以外の地域の社会主義国では1989年までのソビエト連邦における元首は「最高会議幹部会議長」であり、他の旧「東欧」の社会主義国の大半は「国家評議会議長」(ドイツ民主共和国ブルガリア人民共和国など)あるいは「大統領」(チェコスロバキアルーマニアなど)が国家元首の役職名であった。

現行の中華人民共和国憲法には元首の規定がなく、外交慣例上では国家主席は元首と同様の待遇を受けている。

なお、英語では「President」(「大統領」の意)と訳される。

社会主義国以外ではナチス・ドイツの傀儡政権であったフランス国(ヴィシー政権)の長(フランス語: chef de l'Etat)を、フランス国主席と訳すことがある。

現在の主な国家主席一覧

就任 政党
習近平 中華人民共和国の旗 中国 70歳 2013年3月14日 中国共産党
トーンルン・シースリット ラオスの旗 ラオス 78歳 2021年3月22日 ラオス人民革命党
トー・ラム ベトナムの旗 ベトナム 66歳 2024年5月22日 ベトナム共産党

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “古巴:迪亚斯-卡内尔当选古巴国家主席”. 新華社. (2019年10月11日). http://www.xinhuanet.com/video/2019-10/11/c_1210307988.htm 2019年12月25日閲覧。 

関連項目

曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。