外堀

この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。
  • 外堀
  • 外濠

外堀(そとぼり)とは、城郭を敵の侵入から防衛するために作られた複数の溝のうちの外側のものをいう。

  • 一般的な濠の説明については「」を参照。
  • かつての江戸城の外濠および水域については「外濠 (東京都)」を参照。

地名

現存する町字
  • 江見外堀 - 千葉県鴨川市
  • 八尾町外堀 - 富山県富山市
  • 東外堀町 - 愛知県名古屋市東区
  • 外堀 (羽後町) - 秋田県雄勝郡羽後町
  • 外堀 (小牧市) - 愛知県小牧市
  • 外堀 (桑名市) - 三重県桑名市
廃止された町字

道路名

  • 外堀通り (東京都) - 東京都道405号外濠環状線を参照。
  • 外堀通 (名古屋市) - 名古屋市道外堀相生町線、名古屋市道外堀町線、愛知県道200号名古屋甚目寺線
  • 外堀通り (大分市) - 大分市道府内金池線

河川名

  • 外濠川 (東京都) - 外濠 (東京都)#外濠川を参照
  • 外堀川 (愛知県) - 愛知県小牧市を流れる河川。庄内川水系の支流。
  • 外堀川 - 兵庫県姫路市を流れる河川。野田川水系の支流。

その他

  • 外濠公園 - 東京都千代田区(一部新宿区)にある公園
  • 外濠線 - 東京都電車(路面電車)にあった路線

関連項目

曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。