安治川部屋

曖昧さ回避 この項目では、2022年創設の相撲部屋について説明しています。1942年から1951年まで存在した同名の相撲部屋については「友綱部屋」を、1979年から2007年まで存在した同名の相撲部屋については「伊勢ヶ濱部屋」をご覧ください。

安治川部屋(あじがわべや)は、日本相撲協会所属で伊勢ヶ濱一門相撲部屋である。

歴史

安治川部屋の外観
安治川部屋
安治川部屋の看板

現役時代安治川部屋→伊勢ヶ濱部屋に所属していた元関脇安美錦2019年(令和元年)7月場所限りで現役を引退し、年寄・8代安治川を襲名した。8代安治川は2022年12月1日付で伊勢ヶ濱部屋から独立し、内弟子で自身の甥にあたる櫻庭(現・安櫻)1人を連れて新設扱いで安治川部屋を再興した[1]

部屋を再興した後は東京都江東区千田のビルに仮住まいを構えていたが、同じ江東区石島に建設していた新部屋の建物[2]が完成し、2023年6月16日に部屋開きを行った[3]

所在地

仮住まい
新部屋(2023年6月16日部屋開き)

師匠

  • 8代:安治川 竜児(あじがわ りゅうじ、関脇・安美錦、青森

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ "元関脇安美錦の安治川親方が1日付で伊勢ケ浜部屋から独立、東京・江東区内に安治川部屋を新設". ニッカンスポーツ・コム. 日刊スポーツ新聞社. 1 December 2022. 2022年12月1日閲覧
  2. ^ 石島 扇橋ガイド
  3. ^ "大相撲、安治川部屋が部屋開き 元関脇・安美錦「始まったな」". デイリースポーツ. 神戸新聞社. 16 June 2023. 2023年6月16日閲覧

外部リンク

  • 公式サイト
安治川部屋
師匠
力士
幕下
  • 安大翔
  • 安青錦
三段目
  • 安強羅
  • 安響
序二段
  • 安櫻
  • 安琉海
呼出

安希隆

相撲部屋
出羽海一門
二所ノ関一門
時津風一門
高砂一門
伊勢ヶ濱一門
廃止

陸奥部屋 · 宮城野部屋 · 入間川部屋 · 尾車部屋 · 友綱部屋 · 荒磯部屋 · 鏡山部屋 · 峰崎部屋 · 東関部屋 · 千賀ノ浦部屋 · 中川部屋 · 井筒部屋 · 貴乃花部屋 · 春日山部屋 · 北の湖部屋 · 松ヶ根部屋 · 三保ヶ関部屋 · 間垣部屋 · 二所ノ関部屋 (1909-2013) · 花籠部屋 · 田子ノ浦部屋 (2000-2012) · 高島部屋 · 桐山部屋 · 伊勢ヶ濱部屋 (1929-2007) · 二十山部屋 · 大鵬部屋 · 中立部屋 · 甲山部屋 · 若松部屋 · 立田川部屋 · 熊ヶ谷部屋 · 大鳴戸部屋 · 藤島部屋 (1982-1993) · 大山部屋 · 君ヶ濱部屋 · 谷川部屋 · 湊川部屋 · 小野川部屋 · 錦島部屋 · 振分部屋 · 佐ノ山部屋 · 立川部屋 · 浦風部屋 · 雷部屋 (-1961) · 吉葉山道場 · 山分部屋 · 若藤部屋 · 富士ヶ根部屋 · 陣幕部屋 · 枝川部屋 · 友綱部屋 (1891-1946) · 双葉山道場 · 玉垣部屋 · 粂川部屋 · 山科部屋 · 清見潟部屋 · 楯山部屋 · 白玉部屋 · 勝ノ浦部屋 · 稲川部屋 · 秀ノ山部屋 · 関ノ戸部屋 · 千田川部屋 · 竹縄部屋 · 濱風部屋 · 待乳山部屋 · 根岸部屋 · 岩友部屋 · 出来山部屋 · 高崎部屋 · 不知火部屋 · 雷電部屋 · 木村庄之助部屋 · 式守伊之助部屋 · 秋津嶋部屋 · 阿蘇ヶ嶽部屋 · 出水川部屋 · 梅ヶ谷部屋 · 大木戸部屋 · 大橋部屋 · 神楽部屋 · 柏戸部屋 · 御所ヶ浦部屋 · 御所車部屋 · 呉服部屋 · 小松山部屋 · 竹嶋部屋 · 千歳川部屋 · 笘ヶ嶋部屋 · 名取川部屋 · 捻鉄部屋 · 八ッヶ峰部屋 · 雪見山部屋 · 四賀峰部屋 · 七ツ森部屋

カテゴリ カテゴリ