安法

安法(あんぽう、生没年不詳)は、平安時代中期の歌人。俗名は源趁(みなもとのしたごう)。嵯峨源氏左大臣源融の曾孫にあたる。内蔵頭・源適の六男。母は大中臣安則の娘。中古三十六歌仙の一人。

経歴

父の適(はじめ)の頃から家運が衰え、出家して曾祖父の融が造営した六条河原院に住んだ。962年(応和2年)「庚申河原院歌合」を催している。源順清原元輔平兼盛恵慶など多くの歌人と交流した。980年代天王寺別当を務めたという。

拾遺和歌集』(3首)以下の勅撰和歌集に12首が入集[1]。家集に『安法法師集』がある。娘(安法法師女)も勅撰歌人として『新古今和歌集』に2首が採録[1]

  • くれはつる 年をしみかね うちふさば 夢見むほどに 春はきぬべし(『安法法師集』)

脚注

  1. ^ a b 『勅撰作者部類』

外部リンク

ポータル 文学
ポータル 文学
  • 河原院歌合(日文研データベース)
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF