岐阜聖徳学園高等学校

曖昧さ回避 この項目では、岐阜聖徳学園高等学校について説明しています。2012年(平成24年)に廃校となった旧系列校については「岐阜聖徳学園大学附属高等学校」をご覧ください。
岐阜聖徳学園高等学校
地図北緯35度23分14.3秒 東経136度44分5.1秒 / 北緯35.387306度 東経136.734750度 / 35.387306; 136.734750座標: 北緯35度23分14.3秒 東経136度44分5.1秒 / 北緯35.387306度 東経136.734750度 / 35.387306; 136.734750
過去の名称 岐阜南高等学校
清翔高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人聖徳学園
併合学校 岐阜聖徳学園大学附属高等学校
校訓 和を以って貴しと為す
設立年月日 1962年昭和37年)
開校記念日 4月18日
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型(岐阜聖徳学園大学附属中学校との間)
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
商業科
学科内専門コース 普通科特進コース
普通科進学コースⅠ類
普通科進学コースⅡ類
商業科ビジネスコース
商業科情報処理コース
学期 3学期制
学校コード D121320100052 ウィキデータを編集
高校コード 21505J
所在地 500-8288
外部リンク

公式サイト

岐阜聖徳学園高等学校の位置(岐阜県内)
岐阜聖徳学園高等学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

岐阜聖徳学園高等学校(ぎふしょうとくがくえんこうとうがっこう)は、学校法人聖徳学園が設立した岐阜県岐阜市・中鶉にある全日制高等学校

概要

岐阜聖徳学園大学附属高等学校と合併し、清翔高等学校から校名を変更した。

岐阜聖徳学園大学附属中学校からは岐阜聖徳学園高等学校への内部進学が開かれている[1][2]

沿革

  • 1962年昭和37年) - 全日制高等学校の設置が認可される。
  • 1963年(昭和38年) - 岐阜南高等学校が開校。全日制普通科開校。
  • 1966年(昭和41年) - 商業科・保育科開設。
  • 1966年(昭和41年) - 体育科開設。
  • 1968年(昭和43年) - 第50回全国高校野球選手権岐阜大会決勝戦で中京商業高校に3対1で勝ち、岐阜大会優勝。これにより第50回全国高校野球選手権大会へ出場。
  • 1976年(昭和51年) - 保育科廃止。聖徳学園岐阜教育大学附属高等学校開校。
  • 1987年(昭和62年) - 商業科にコース制導入。(商業・情報処理)
  • 1992年平成4年) - 普通科に四大進学コース設置。制服変更。
  • 1998年(平成10年) - 聖徳学園岐阜教育大学附属高等学校が、岐阜聖徳学園大学附属高等学校に名称変更。
  • 2001年(平成13年) - 岐阜南高等学校が清翔高等学校に校名変更する。
  • 2010年(平成22年)- 岐阜聖徳学園大学附属高等学校(学校自体は2011年に廃校)の生徒を受入れ[3]。清翔高等学校から校名を変更して岐阜聖徳学園高等学校となる。
  • 2011年(平成23年)- 体育科廃止。
  • 2019年(平成31年) - ICT授業に伴い、iPad・電子黒板(ワイード、クラッシー、デジタル教科書)・Free Wi-Fi導入。また、女子生徒用、スラックスを導入。

設置学科

全日制
  • 普通科
    • 特進コース
    • 進学コースⅠ類
    • 進学コースⅡ類
  • 商業科
    • 商業科

※ 清翔高等学校時代には、体育科を設置していた。

部活動

運動系部活動

  • 硬式野球部
  • 軟式野球部
  • ソフトボール部
  • 剣道部
  • 柔道部
  • 空手道部
  • 陸上競技部
  • 水泳部
  • サッカー部
  • ラグビー部
  • バレーボール部
  • バスケットボール部
  • 卓球部
  • テニス部(硬式)
  • ゴルフ部
  • バドミントン部
  • スポーツクライミング部

文化系部活動

  • 美術部
  • 放送部
  • 吹奏楽部
  • 茶華道部
  • 和太鼓部
  • コンピューター・ワープロ部
  • 囲碁将棋部
  • 沖縄文化研究会
  • 書道部
  • 箏曲部

研究会

  • 沖縄文化研究会

交通アクセス

公共交通機関

スクールバス

スクールバスは年々利用者が増加し、当初の3コースから揖斐・本巣、美山・岐阜西、三輪・芥見、美濃・各務原北、犬山・各務原南、養老・海津、大垣南・安八、JR西岐阜駅の8コースに拡大された。

更に2011年平成23年)度には揖斐、本巣、美山、岐阜西、武芸川、美濃、犬山・各務原、養老、海津、上石津、大垣南、JR西岐阜駅2台の13路線に拡大された。

出身者

系列校

関連項目

脚注及び参照

[脚注の使い方]
  1. ^ 進路指導-岐阜聖徳学園附属中学校のうち「岐阜聖徳学園高等学校への進学」による。
  2. ^ 詳細は岐阜聖徳学園大学附属中学校Q&Aを参照すること。
  3. ^ 法人及び設置学校の沿革-学校法人聖徳学園による。

外部リンク

  • 学校法人聖徳学園
  • 岐阜聖徳学園高等学校
龍谷総合学園の加盟校
北海道
学校法人旭川龍谷学園
学校法人札幌龍谷学園
学校法人北海道龍谷学園
関東
学校法人武蔵野大学
学校法人平田学園
中部
学校法人藤園学園

龍谷富山高等学校 | 藤園幼稚園 | 藤園南幼稚園

学校法人清光学園

高岡龍谷高等学校 | ひかり幼稚園

学校法人藤花学園

金沢龍谷高等学校・中等部 | 藤花幼稚園

学校法人北陸学園
学校法人聖徳学園
近畿
学校法人龍谷大学
学校法人京都女子学園
学校法人相愛学園
学校法人成徳学園
学校法人睦学園

兵庫大学 | 兵庫大学短期大学部 | 兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校 | 神戸国際中学校・高等学校 | 兵庫大学附属加古川幼稚園 | 兵庫大学附属須磨幼稚園

中国
学校法人淳和学園
学校法人崇徳学園
学校法人進徳学園
九州
学校法人鎮西敬愛学園
学校法人筑紫女学園

筑紫女学園大学 | 筑紫女学園中学校・高等学校 | 筑紫女学園大学附属幼稚園

学校法人扇城学園

東九州短期大学 | 東九州龍谷高等学校 | 東九州短期大学附属幼稚園 | 新吉富保育所

学校法人佐賀龍谷学園

九州龍谷短期大学 | 龍谷中学校・高等学校 | 九州龍谷短期大学附属龍谷こども園

学校法人伊万里学園
海外

パシフィック・ブディスト・アカデミー高等学校(英語版)

カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集