徳川文武

とくがわ ふみたけ

徳川 文武
生誕 徳川 文武(とくがわ ふみたけ)
(1937-03-03) 1937年3月3日(87歳)
大日本帝国の旗 大日本帝国千葉県松戸市戸定邸
現況 2020年令和2年)現在、活動中
住居 大日本帝国の旗 大日本帝国
日本の旗 日本
国籍 大日本帝国の旗 大日本帝国
日本の旗 日本
出身校 日本の旗 日本早稲田大学
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国スタンフォード大学
職業 通信技術コンサルタント
執筆家
活動期間 1962年 -
時代 昭和時代中期 -
団体 松戸市国際交流協会
活動拠点 大日本帝国の旗 大日本帝国
日本の旗 日本
肩書き 「松戸市国際交流協会」名誉顧問
配偶者 徳川詩右(熊谷正則の娘)
父:徳川博武(第2代当主
母:徳川宗子(徳川武定の娘)
テンプレートを表示

徳川 文武(とくがわ ふみたけ、1937年昭和12年)3月3日[1] - )は、千葉県出身の通信技術コンサルタント執筆家松戸徳川家3代当主。

経歴

千葉県松戸市戸定邸で生まれる。父の徳川博武(旧姓:藤岡)は国立大蔵病院医長で、婿養子であるが母方で水戸斉昭の曾孫でもある。母の宗子は松戸徳川家の初代当主徳川武定の娘であり、母方で徳川慶喜の曾孫でもある。

自由学園幼児生活団から成蹊小学校・成蹊中学校・成蹊高等学校を経て、1962年昭和37年)に早稲田大学理工学部応用物理学科物理専攻卒業。三菱電機勤務を経て、米国に留学、1981年(昭和56年)にスタンフォード大学電気工学科情報通信専攻修士課程修了。1982年(昭和57年)から米国ハリス社ファリノンマイクロ波通信機器開発部門に勤務する。1986年(昭和61年)、日本アドバンストマイクロデバイセズ社通信研究部室長。1991年平成3年)、日本センサーテクノロジー株式会社エアバック電子回路開発課長。1994年(平成6年)、米国スプリント電話会社研究所主任研究員。その後、米国スプリント社(現・T-Mobile US)の技術コンサルタントとして30年間活動する。松戸市国際交流協会名誉顧問。松戸のタウン情報誌『月刊Hello!』にコラム「徳川文武の「太平洋から見える日本」」を連載している。

著作

  • 『世界のお国柄拝見!』青谷舎、1991年

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『平成新修旧華族家系大成』下巻、173頁。

参考文献

関連項目

外部リンク

  • 文化・経済講演会 演題:米国の東南アジア経済政策の昨今 [リンク切れ]
  • 松戸の生活情報サイト::Helloまつど.com
三つ葉葵紋松戸徳川家3代当主
水戸徳川家
(宗家)

分家・支流

松戸徳川家
御連枝
(松平家)
高松松平家
守山松平家
石岡松平家
宍戸松平家
その他の支家
(松平家)
松平求馬家
長倉松平家
  • 頼泰
  • 頼福
  • 頼匡
  • 頼忠
  • 頼脩
  • 保福
  • 頼紹
  • 頼善
  • 頼位
  • 頼譲
  • 頼功
  • 頼遵
駒込松平家
松平図書家
松平大膳家
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本