文武丁

太丁
第28代王
王朝
武乙
帝乙比干箕子・季歴の妻
※諡号は文丁(ぶんてい)とも。卜辞では文武丁(ぶんぶてい)と作る。名はとも作る。

太丁(たいてい)は、殷朝の第28代王。帝乙比干箕子季歴の妻の父である。ただし発掘された甲骨文占卜の諡号文武丁である。

史書の太丁

史記などの史書での名は「太丁」となっている。しかしこれは取り違いによるとも考えられる[1]

西の国である季歴を重用したが、後に監禁して餓死させた。

脚注

  1. ^ 成湯の息子にも「太丁」がおり、それと名前が混同されたことが考えられる。
殷の先祖

黄帝 / 少昊 / 蟜極 /  / 契 / 昭明 / 相土 / 昌若 / 曹圉 / 冥 / 振 / 上甲微 / 報乙 / 報丙 / 報丁 / 主壬 / 主癸

殷の王

天乙 / 太丁 / 外丙 / 中壬 / 太甲 / 沃丁 / 太庚 / 小甲 / 雍己 / 太戊 / 中丁 / 外壬 / 河亶甲 / 祖乙 / 祖辛 / 沃甲 / 祖丁 / 南庚 / 陽甲 / 盤庚 / 小辛 / 小乙 / 武丁 / 祖己 / 祖庚 / 祖甲 / 廩辛 / 庚丁 / 武乙 / 太丁 / 帝乙 / 帝辛

  • 表示
  • 編集