星田宏司

ほしだ ひろし

星田 宏司
生誕 1942年
東京
国籍 日本の旗 日本
職業 コーヒー研究家、著作家
代表作 本文参照
テンプレートを表示

星田 宏司(ほしだ ひろし、1942年 - )は、日本のコーヒー研究家。

来歴・人物

東京生まれ。早稲田中学校・高等学校卒、成蹊大学卒業(社会学専攻)。現在、(株)いなほ書房代表。季刊雑誌「珈琲と文化」編集長。コーヒーの歴史と文化をテーマに、文献収集・執筆を中心に活動。元金沢大学講師、日本コーヒー文化学会常任理事(出版編集委員長)を務める[1]

著書

  • 『日本最初の珈琲店 『可否茶館』の歴史』 (珈琲文化研究選書)いなほ書房 1988 2008年新版
  • 『黎明期における日本珈琲店史』いなほ書房 2003

共著

  • 『珈琲、味をみがく』鎌田幸雄,伊藤博, 柄沢和雄共著 (日曜日の遊び方) 雄鶏社 1989
  • 『コーヒー学講義』広瀬幸雄共著 人間の科学新社 2001
  • 『コーヒー学入門』広瀬幸雄, 圓尾修三共著 人間の科学新社 2007
  • 『コーヒー・ビギナーズ・ブック』広瀬幸雄, 柄沢照久共著. 人間の科学新社 2008
  • 『「銀ブラ」の語源を正す カフェーパウリスタと「銀ブラ」』岡本秀徳共著 いなほ書房 2014
  • ジョルジュ・サンド翻訳書・書影目録』編. いなほ書房 2015

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『ジョルジュ・サンド翻訳書・書影目録』著者紹介
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research