朝日森天満宮

朝日森天満宮
所在地 栃木県佐野市天神町807
位置 北緯36度19分15.6秒 東経139度34分25秒 / 北緯36.321000度 東経139.57361度 / 36.321000; 139.57361 (朝日森天満宮)座標: 北緯36度19分15.6秒 東経139度34分25秒 / 北緯36.321000度 東経139.57361度 / 36.321000; 139.57361 (朝日森天満宮)
主祭神 菅原道真
社格 県社
創建 1023年(治安3年)
例祭 4月25日
地図
朝日森天満宮の位置(栃木県内)
朝日森天満宮
朝日森天満宮
テンプレートを表示

朝日森天満宮(あさひもりてんまんぐう)は栃木県佐野市天神町にある神社。かつては「旭森」とも書かれた。所在地の地名「天神町」はこの神社に由来する。

概要

  • 佐野市の中心市街の北部に位置する。東側に栃木県立佐野高等学校が隣接している。平成三十年より菅原道真を祀る神社で行われる特殊神事、鷽替えを実施。

歴史

  • 1023年(治安3年) - 藤原秀郷の7代の孫足利家綱が冤罪を受けた際、天神の加護を受けて救われたため大宰府から天神を勧請したのが始まりとされる。当初は唐沢山の天神沢にあった。
  • 1602年慶長7年) - 現在地に移転。
  • 1872年明治5年) - 朝日森神社に改称、郷社に列する。のち、現在の名称に改称。
  • 1937年昭和12年) - 社殿建て替え。
  • 1939年昭和14年) - 県社に列する。

その他

  • 初春になると参道の梅が満開となり見物客も絶えない。

アクセス

関連人物

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “コトバンク 今井晦堂(デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説)”. 2019年4月10日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • 栃木県神社庁 朝日森天満宮


  • 表示
  • 編集
栃木県の旗

この項目は、栃木県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/栃木県)。

  • 表示
  • 編集