枝野とみえ

枝野とみえ
選手情報
利き腕
グリップ シェークハンド
ITTFサイト WTTプロフィール
獲得メダル
日本の旗 日本
世界卓球選手権
1973 サラエボ ダブルス
1973 サラエボ 団体
1975 カルカッタ 団体
アジア卓球選手権
1974 横浜 シングルス
1974 横浜 混合ダブルス
1974 横浜 団体
1974 横浜 ダブルス
1976 平壌 ダブルス
アジア競技大会
テヘラン1974(英語版) 女子ダブルス
テヘラン1974(英語版) 混合ダブルス
テヘラン1974(英語版) 団体
■テンプレート ■プロジェクト:卓球 ■選手一覧

枝野とみえ(えだの とみえ)は、日本卓球選手。富士短期大学出身[1]

人物

岩手県下閉伊郡川井村立中学校箱石中学校から[2]久保学園高校を経て[3]、富士短期大学に進学した。高校3年時の1971年のインターハイでは選手宣誓を行っている[3]。大学1年時に月刊「卓球レポート」のインタビューを受けた[4]

1973年、世界卓球選手権サラエボ大会の団体で3位、阿部多津子との女子ダブルスで3位となった[5]

また同年の全日本学生卓球選手権の女子シングルスで優勝[6]インカレでも優勝しMVPに選ばれた[7]。また、全日本卓球選手権大会では長洞久美子との女子ダブルスで優勝した[8]

短大卒業後は、川徳デパート東京事務所に所属した[9]。1974年には、アジア卓球選手権では女子シングルス、河野満との混合ダブルス、女子団体で優勝[10]、女子ダブルスで3位となった。また同年の全日本社会人卓球選手権大会の女子シングルスで優勝した[11]

1975年の世界卓球選手権カルカッタ大会でも団体で3位となっている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “卓球部紹介”. 東京富士大学. 2012年10月12日閲覧。
  2. ^ “中総体③ 記録から!” (2012年7月25日). 2012年10月12日閲覧。
  3. ^ a b “第23回高体連開かる” (PDF). 石桜新聞 (1971年7月20日). 2012年10月12日閲覧。
  4. ^ “わたしの練習82枝野とみえ はばひろい攻撃パターンの習得”. 卓球レポート (2016年4月18日). 2019年11月28日閲覧。
  5. ^ “日本の入賞(3位以内)記録一覧表”. 日本卓球協会. 2012年10月12日閲覧。
  6. ^ “全日本学生卓球選手権大会”. 日本卓球連盟. 2012年10月12日閲覧。
  7. ^ “全日本大学対抗卓球選手権大会・優勝校等一覧表”. 2012年10月12日閲覧。
  8. ^ “08)歴代優勝一覧 〜今回で第71回〜”. 卓球レポート (2012年). 2012年10月12日閲覧。
  9. ^ 岩手日報文化賞・体育賞”. 岩手日報. 2012年10月12日閲覧。
  10. ^ “アジア卓球選手権大会(主催:アジア卓球連合)”. 日本卓球協会. 2012年10月12日閲覧。
  11. ^ “全日本社会人卓球選手権大会”. 日本卓球連盟. 2012年10月12日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 枝野とみえ ITTFデータベース (英語)
  • 表示
  • 編集
アジア卓球選手権優勝者-女子シングルス
TTFA
時代
ATTU
時代
日本の旗全日本卓球選手権優勝者-女子ダブルス
1930年代
  • 36 保原キヨ・高橋美千子
  • 37 横田静江・吉田きく江
  • 38 吉田きく江・松浦弥寿子
  • 39 吉田きく江・松浦弥寿子
1940年代
  • 40 高市恵美香・田中時恵
  • 41-45 中止
  • 46 加藤君枝・浅堀みさ子
  • 47 松本貴代子・伊藤芳子
  • 48 佐藤恵子・井上正子
  • 49 佐藤恵子・井上正子
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 2018年までは年度表記
  • 男子単
  • 女子単
  • 男子複
  • 女子複
  • 混合複
  • Jr男子
  • Jr女子