櫻井正信

櫻井 正信(さくらい まさのぶ、1921年 - 2012年10月17日)は、日本地理学者駒澤大学名誉教授世田谷区名誉区民

来歴

東京都生まれ。1942年駒澤大学専門部歴史地理科卒業。さらに旧制学部の人文学科を修了[1]してから家業につく。終戦後、卒業生有志らを集め、1950年秋に「世田谷区誌研究会」を設立(初代会長は大場信続。編集は桜井正信)[2][3]雑誌『世田谷』を発行するなど、郷土地理学ならびに歴史地理学の研究を行う。 1952年4月、駒澤大学講師に着任。1964年2月、助教授。1968年4月、教授に就任[4]。郷土地理学や歴史地理学、地誌学概説などを担当した[5]

2000年4月19日 世田谷区名誉区民に選定される(「せたがやの民話」編纂)。歴代顕彰者には、井上靖向井潤吉中村汀女森繁久彌などがいる[6]。2012年10月17日死去、91歳。

著書

  • 「歴史と風土 武蔵野社会思想社 1966.6
  • 「文学と風土 武蔵野」社会思想社 1968(教養デラックス)
  • 「山国の街道と秘境文化 木曽路飛驒路・五箇山郷 (歴史と風土)」有峰書店 1971
  • 「滅びゆく武蔵野」有峰書店 1971 岡田沢治 (撮影)
  • 「滅びゆく武蔵野 第1集 特集;武蔵野の水車」有峰書店 1971
  • 「べらんめえ大将 知恵ぶくろ・勝海舟」(日本史の目)さ・え・ら書房 1973
  • 「日本の野人たち 流れを変えるエネルギー」日本生産性本部 1973
  • 「武蔵野 古寺と古城と泉」有峰書店 1976
  • 「あるく長崎 平戸島原天草五島壱岐対馬新声社 1976(トラベルLシリーズ)
  • 「滅びゆく武蔵野 第1集」有峰書店 1976/1984
  • 「滅びゆく武蔵野 第2集」有峰書店 1977
  • 『地図の見かた描きかた : イラストレーションの技法 (クリエイティブ・アート・ブックス)』有峰書店、1978年。doi:10.11501/9583685。https://dl.ndl.go.jp/pid/9583685/1/6 
  • 「おれの絵はこれからだ まんがの巨人・北斎日本史の目)」さ・え・ら書房 1978
  • 「ふるさと 北から南から 3 関東地方」さ・え・ら書房 1979
  • 「日本産物誌」[7]
  • 「武蔵野 : 歴史細見」八坂書房 1980.10
  • 十返舎一九」さ・え・ら書房 1982.3 (少年少女伝記読みもの)絵:中込漢
  • 「東京に生きる江戸」光村図書 1984.7(朝日カルチャー叢書)
  • 「ふるさと世田谷百景」後藤伸行 共著 世田谷サービス公社 1987
  • 税金あの手この手」さ・え・ら書房 1991.3(まんが日本史キーワード)桜井正信 原案、ムロタニツネ象 作画
  • 神仏と日本人」さ・え・ら書房 1991.4 (まんが日本史キーワード)桜井正信 原案、ムロタニツネ象 作画
  • 「反対語辞典」日本文芸社 1991.4
  • 「せたがやの民話世田谷区区長室広報課 1995

監訳

  • 「旅行用心集」八隅蘆菴著 八坂書房 1993.8/2001.6/2009.9

編著

  • 「新日本女性史 : 歴史の流れの中にたくましく生きた女性群像」有峰書店 1979.3
  • 「東京江戸案内 : 歴史細見」八坂書房 1979.12
  • 「東京江戸今と昔 : 歴史細見」八坂書房 1980.12
  • 「ことわざ格言辞典」鈴木儀一(共編)永岡書店 1986
  • 「歴史散策 東京江戸案内1,名所篇」八坂書房 1994
  • 「歴史散策 東京江戸案内2,歌舞伎落語篇」八坂書房 1994
  • 「歴史散策 東京江戸案内3,老舗職人篇」八坂書房 1994
  • 「歴史散策 東京江戸案内4,相撲銅像篇」八坂書房 1994[8]
  • 「歴史散策 東京江戸案内5,年中行事地名篇」八坂書房 1994

監修

  • 「江戸東京千年の土魂を探る」橘健一 藍書房 2010.3
  • 「写真アルバム 世田谷区の昭和」 2012

論文

  • CiNii>

関連事項

  • 今朝洞重美(けさどう しげみ、1923年 - 2001年2月27日) - 地理学者、駒澤大学名誉教授
  • 井関弘太郎 - 名古屋大学名誉教授

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ “地理学科通史p.43”. 駒澤大学 (2014年3月2日). 2024年3月2日閲覧。
  2. ^ “機関誌 せたかい”. 世田谷区誌研究会. 2024年3月2日閲覧。
  3. ^ “世田谷の民話(00) 作者 桜井正信”. 世田谷区誌研究会. 2024年3月2日閲覧。
  4. ^ “1. 研究活動p.99”. 駒澤大学 (2014年3月2日). 2024年3月2日閲覧。
  5. ^ “地理学科通史p.44”. 駒澤大学 (2014年3月2日). 2024年3月2日閲覧。
  6. ^ “世田谷区名誉区民・特別名誉区民”. 世田谷区. 2024年3月2日閲覧。
  7. ^ “桜井正信の著書”. honto. 2024年3月2日閲覧。
  8. ^ “「歴史散策 東京江戸案内 巻の4」”. 八坂書房. 2024年3月2日閲覧。

外部リンク

  • 著書 - 国立国会図書館
  • 機関誌 せたかい - 世田谷区誌研究会
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef