河村卓也

曖昧さ回避 川村卓也」あるいは「河村拓哉」とは別人です。

河村 卓也(かわむら たくや、1969年1月2日 - )は、ビクター少年合唱隊所属(1975年1981年在籍)の日本のボーイソプラノ歌手。同合唱隊15期委員長も務めた。

東京都出身。中華人民共和国演奏旅行の際、隊員代表として谷牧副総理の招聘を受け、その模様は人民日報1980年8月1日)などでも報じられている。

1977年シングル『パンダの赤ちゃん』をソロレコーディング。少年合唱隊のLP『過ぎ行く時と友達 Le temps qui passe, Mon ami』(ビクター音楽産業 KVX-1058 1979年)では「マルセリーノの歌」「グリーングリーン」「なんでもやるさ」のソロ、LP『天使のハーモニー』シリーズでは「山口さんちのツトム君」「通りゃんせ」「ペチカ」などのソロを担当している。成人女性を思わせる低い地声の奥行きを生かし、幼い艶を残しながらも冷たい感じのする秀才肌のボーイソプラノ独唱を得意としていた。

NHKBSおかあさんといっしょ』でうたのおにいさんを務めたひなたおさむはビクター少年合唱隊の同期(卒隊)。4年間ほど同じ声部でともにソロ要員のボーイソプラノとして歌っていた。森の木児童合唱団のソリスト市場衛も同年生まれ。

ディスコグラフィー

  • パンダの赤ちゃん(1977年8月25日発売[1]ビクター音楽産業 KV-61[2]
    • 作詞:平多正於、作曲・編曲:平岡照章、歌:河村卓也、くるみ児童合唱団
    • このレコードにはパンダの鳴き声も収録されている[2]楠トシエの同名曲とは異なる[1]
    • シングルB面は「パンダのマーチ」(ビクター少年合唱隊名義)[2]
    • 1977年10月時点で、シングルはビクター宣伝部調べで全国の幼稚園・保育園を中心に約1万5000枚を売り上げた[1]
    • CDでは2018年発売の『2018じゃぽキッズ運動会4 ぞうさんのパオパオ拳法』に収録[3][4]

脚注

  1. ^ a b c 読売新聞』1977年10月23日付朝刊、21頁。
  2. ^ a b c 「子どものレコード」『読売新聞』1977年9月7日付朝刊、14頁。
  3. ^ ぞうさんのパオパオ拳法 | じゃぽキッズ[幼稚園・保育園・小学校向けダンス&保育教材] - 2021年7月24日閲覧。
  4. ^ じゃぽ音っと作品情報:ぞうさんのパオパオ拳法 2018年じゃキッズ運動会④ / 監修:平多正於舞踊研究所、推薦:一般社団法人全日本児童舞踊協会 - 2021年7月24日閲覧。

参考文献

  • 「ゼッタイ生まれまっせ “あやかり商法”大車輪」『読売新聞』1977年10月23日付朝刊、20-21頁。