真也加ステファン

曖昧さ回避 マヤカ」はこの項目へ転送されています。水草については「マヤカ (水草)」をご覧ください。
真也加 ステファン Portal:陸上競技
つくばマラソンでゲストランナーとして疾走する真也加ステファン(画像右)
選手情報
フルネーム 真也加ステファン
ラテン文字 Stephen Mayaka
国籍  ケニア日本の旗 日本
競技 陸上競技
種目 長距離走
生年月日 (1972-11-27) 1972年11月27日(51歳)
出身地  ケニア
身長 165cm
体重 52kg
5000m 13分50秒08
10000m 28分01秒48
ハーフマラソン 1時間01分15秒
マラソン 2時間19分11秒
編集 テンプレートのヘルプを表示する

真也加 ステファン(まやか ステファン、旧名・ステファン・マニャング・マヤカ1972年11月27日 - )は、ケニア出身で日本国籍の陸上競技の元選手(長距離種目)・指導者。桜美林大学陸上競技部駅伝監督。山梨学院大学付属高等学校山梨学院大学卒業。身長165cm、体重52kg。血液型A型。

略歴・人物

ケニアでは山梨学院大学での先輩にあたるジョセフ・オツオリと同じ高校に在籍していた。1990年、交換留学で山梨学院大学付属高等学校へ留学。高校時は日本ジュニア陸上競技選手権大会の10000m優勝など好成績を残した。1992年4月、山梨学院大学商学部へ入学し陸上競技部に所属した。出雲駅伝全日本大学駅伝箱根駅伝に出場し、数度にわたる母校の優勝に貢献した。同学年のライバルである早稲田大学渡辺康幸と鎬を削った[1][2]1996年3月、山梨学院大学を卒業。

1996年4月、ダイエーに入社するも事業縮小から廃部の憂き目に遭い、1998年4月、日立電線マラソン部に移籍した。大学4年時の1995年からダイエー在籍時1997年札幌国際ハーフマラソンでは3連覇を達成した。4連覇を目指した1998年の第41回大会ではアトランタ五輪男子マラソンの銅メダリストエリック・ワイナイナが優勝、同じく男子マラソン金メダリストのジョサイア・チュグワネ(5着)には先んじたが、マヤカは3着に終わった。

1999年12月に元陸上女子選手で、1994年東京国際女子マラソン2位・1995年世界陸上イェーテボリ大会女子マラソン代表などの実績を持つ盛山玲世と結婚し、2児(一男一女)がいる[3][4]。娘の真也加ジェルーシャ有里も陸上選手で、高校卒業後は実業団のTOTOに所属。2022年より大塚製薬に移籍している。

2005年8月に日本国籍を取得。2006年4月、群馬県高崎市にある創造学園大学陸上競技部のコーチに就任して同部の指導にあたり、2008年第85回箱根駅伝予選会に同大学初のエントリーを果たした。

2009年度より、同大学陸上競技部監督に就任したが、2013年3月に大学は閉校した[5]

2013年4月に桜美林大学陸上競技部駅伝監督に就任[3][4][6]

主な戦績

ベスト記録

エピソード

  • 1995年2月、山梨学院大学陸上部の早朝練習で先頭を走りランニングを行なっていた際、血を流して倒れていた男性を発見し、民家を通じて110番通報を行なったことがある。この男性は殺人事件の被害者であった。
  • 2008年秋、TBSオールスター感謝祭」の赤坂5丁目ミニ駅伝に、エリック・ワイナイナと共に参加したが、当初、参加予定だった北京五輪マラソン金メダリストのサムエル・ワンジルが、乗っているはずの飛行機から降りてこず不参加となった。このため駅伝はワイナイナが2回走ることになった。
  • 2008年北京オリンピックでは男子マラソンの金メダリストに輝いたサムエル・ワンジルを支援した[7]

脚注

  1. ^ 「第100回箱根駅伝用オリジナルCM」放映のお知らせ 2023年12月27日 サッポロビール
  2. ^ このうち第71回大会のシーンが、2014年1月2日・3日の箱根駅伝内で放送され、実際に渡辺と共演を果たしている。
  3. ^ a b “日本帰化「次は監督で」…マヤカ”. 読売新聞. (2013年11月15日). https://web.archive.org/web/20150610200055/http://www.yomiuri.co.jp/sports/ekiden/2014/feature/20131115-OYT8T00361.htm 2016年6月3日閲覧。 
  4. ^ a b “桜美林大学陸上部の初代駅伝監督に就任した真也加(マヤカ)ステファンさん”. タウンニュース(町田版). (2013年10月17日). https://www.townnews.co.jp/0304/2013/10/17/207943.html 2016年6月3日閲覧。 
  5. ^ 最後の卒業式、54人巣立つ 閉校の群馬・創造学園大 朝日新聞 2013年3月16日付
  6. ^ 日本語)『陸上競技部の長距離強化を目指し、 駅伝監督に真也加ステファンが就任』(プレスリリース)桜美林大学、2013年4月22日。https://www.obirin.ac.jp/topics/info/year_2013/7fl2960000056vpu.html2016年6月3日閲覧 
  7. ^ スポニチ『マヤカから「真也加」へ 夢は指導者で箱根駅伝出場』 2008年12月17日閲覧

関連項目

外部リンク

  • 真也加 ステファン | 陸上競技部 | 桜美林のスポーツ
  • 箱根史上最強のライバルが共に目指すもの 早大・渡辺監督×桜美林大・真也加監督
日本の旗日本陸上競技選手権大会 男子10000m優勝者
1910年代
  • 13 仲田進
  • 14 郡山庄太郎
  • 15 金栗四三
  • 17 柳田藤三郎
1920年代
  • 20 宮田俊夫
  • 21 山口幹
  • 22 下村広次
  • 23 平野太郎七
  • 25 永谷寿一
  • 26 草薙正一
  • 27 道川茂作
  • 28 永谷寿一
  • 29 森本一徳
1930年代
1940年代
1950年代
  • 50 高杉良輔
  • 51 石井賢治
  • 52 大西増夫
  • 53 大西増夫
  • 54 梅沢一美
  • 55 井上治
  • 56 林田積之介
  • 57 林田積之介
  • 58 馬場孝
  • 59 廣島日出国
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は大会記録
  • 100m
  • 200m
  • 400m
  • 800m
  • 1500m
  • 5000m
  • 10000m
  • 3000mSC
  • 110mH
  • 400mH
 
駅伝実績
箱根駅伝2区区間賞(1時間07分34秒)
1920年代
  • 20 下村広次*
  • 21 高見将三
  • 22 三村二郎
  • 23 細川曽一
  • 24 岡田英夫
  • 25 前田喜太平
  • 26 中川英男*
  • 27 窪田正克*
  • 28 渋井福太郎
  • 29 間島信貞*
1930年代
  • 30 岩本哲一郎
  • 31 田中定次郎*
  • 32 今岡悟郎*
  • 33 中井賢二*
  • 34 鈴木勇*
  • 35 星野順
  • 36 栗本仁
  • 37 大森伊三治*
  • 38 鈴木勇*
  • 39 高瀬敏夫
1940年代
  • 40 勝亦清政
  • 41 中止
  • 42 中止
  • 43 徳山英雄
  • 44 中止
  • 45 中止
  • 46 中止
  • 47 浜部憲一
  • 48 加藤勝明
  • 49 相沢末男
1950年代
  • 50 菊地由紀男
  • 51 南木慎吾*
  • 52 南木慎吾
  • 53 菊池健吉*
  • 54 菊地直志
  • 55 桜谷嘉彦*
  • 56 岸国雄*
  • 57 岸国雄*
  • 58 古閑俊明
  • 59 二宮隆明*
1960年代
1970年代
  • 70 高野義治*
  • 71 蜂谷英明*
  • 72 小沢欽一*
  • 73 古賀丈雄
  • 74 服部誠
  • 75 服部誠
  • 76 荒野吉之
  • 77 山本吉光
  • 78 成田道彦
  • 79 瀬古利彦*
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は区間新**は現行区間記録
  • 1区
  • 2区
  • 3区
  • 4区
  • 5区
  • 6区
  • 7区
  • 8区
  • 9区
  • 10区
全日本大学駅伝1区区間賞
1970年代
  • 70 小沼力
  • 71 小沼力
  • 72 喜多秀喜
  • 73 森下茂樹
  • 74 大久保初男
  • 75 菊池一成
  • 76 和田誠一
  • 77 松田光香
  • 78 照井典勝
  • 79 小川聡
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 20 三浦龍司
  • 21 佐藤条二
  • 22 ピーター・ワンジル (26:58)*
  • 23 赤津勇進
  • *は現行区間記録
  • 1区
  • 2区
  • 3区
  • 4区
  • 5区
  • 6区
  • 7区
  • 8区
全日本大学駅伝3区区間賞
1970年代
  • 70 伊藤保
  • 71 奥畑宣弘
  • 72 下村剛
  • 73 今野秀悦
  • 74 下村剛
  • 75 佐藤誠
  • 76 塩野一昭
  • 77 山田久次
  • 78 波多野宏美
  • 79 川口孝志郎
1980年代
  • 80 川口孝志郎
  • 81 川口孝志郎
  • 82 村越忍
  • 83 米重修一
  • 84 米重修一
  • 85 丸橋昇
  • 86 河村芳生
  • 87 只隈伸也
  • 88.1 足立泰男
  • 88.11 千葉祐一
  • 89 岩本照暢
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は現行区間記録
  • 1区
  • 2区
  • 3区
  • 4区
  • 5区
  • 6区
  • 7区
  • 8区
全日本大学駅伝8区区間賞
1970年代
  • 70 石倉義隆
  • 71 田中弘一
  • 72 小沼力
  • 73 石倉義隆
  • 74 毛利奉文
  • 75 喜多秀喜
  • 76 山本吉光
  • 77 石井隆士
  • 78 山岡秀樹
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は現行区間記録
  • 1区
  • 2区
  • 3区
  • 4区
  • 5区
  • 6区
  • 7区
  • 8区
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 1区
  • 2区
  • 3区
  • 4区
  • 5区
  • 6区
この記事は以下のカテゴリでも参照できます
ステファン・マヤカに関するカテゴリ:
  • ケニアの男子長距離走の選手
  • 在日外国人の陸上競技選手
  • ダイエーの人物
  • ロジスティード陸上部及びその前身チームの人物
典拠管理データベース: 人物 ウィキデータを編集
  • ワールドアスレティックス
  • 表示
  • 編集