祖母谷川

祖母谷川
河口付近
水系 二級水系 祖母谷川
種別 二級河川
延長 6.76 km
流域面積 9.1 km²
水源 三国岳(舞鶴市)
河口・合流先 舞鶴湾(舞鶴市)
流域 京都府
テンプレートを表示

祖母谷川(そぼたにがわ)は、京都府舞鶴市を流れる二級水系本流

地理

京都府舞鶴市と綾部市福井県大飯郡高浜町の3点境にある三国岳(標高616m)の西側、舞鶴市多門院地区に源を発し、西進のち北進し舞鶴湾へ注ぐ。

特徴

下流の河口付近は、ほぼゼロメートル地帯となっているが、堤防の嵩上げにより、宅地浸水することはない。元々は、浮島という小島があったところに流れついていたが、旧海軍の鎮守府設置に伴う造成工事により、一帯は埋め立てられ、現在の東舞鶴市街地を形成し、東舞鶴市街地の東側を流れる現在の河川となっている。

中流付近は、新興住宅地を経て、のどかな田園地帯を流れており、耕作地帯となっている。

一方で上流は険しい渓谷である。

流域の自治体

京都府

主な支流

その他河川周辺

関連項目

参考文献・外部リンク

  • 舞鶴市ホームページ - 統計書
  • 京都府の河川
スタブアイコン

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ河川)。

都道府県別スタブ(京都府)

ページサイズ順河川ページ一覧(小/大)

  • 表示
  • 編集