神戸大学附属住吉中学校

神戸大学附属住吉中学校
地図北緯34度43分53秒 東経135度15分11秒 / 北緯34.73125度 東経135.253167度 / 34.73125; 135.253167座標: 北緯34度43分53秒 東経135度15分11秒 / 北緯34.73125度 東経135.253167度 / 34.73125; 135.253167
過去の名称 兵庫師範学校男子部附属中学校
神戸大学兵庫師範学校男子部附属中学校
神戸大学兵庫師範学校住吉附属中学校
神戸大学教育学部附属住吉中学校
神戸大学発達科学部附属住吉中学校
国公私立の別 国立学校
設置者 国立大学法人神戸大学
校訓 自主・協力・奉仕
設立年月日 1947年4月1日
創立記念日 5月1日
閉校年月日 2011年3月
共学・別学 男女共学
小中一貫教育 併設型
所在地 658-0063
兵庫県神戸市東灘区住吉山手五丁目11番1号
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

神戸大学附属住吉中学校(こうべだいがくふぞくすみよしちゅうがっこう)は、かつて兵庫県神戸市東灘区住吉山手五丁目に存在した国立中学校。校地および校舎は、後身の神戸大学附属中等教育学校に引き継がれている。

沿革

  • 1947年4月1日 - 兵庫師範学校男子部附属中学校として附属小学校内に開設。
  • 1947年5月5日 - 開校式および第1回入学式。
  • 1949年11月2日 - 神戸大学開学に伴い、神戸大学兵庫師範学校男子部附属中学校と改称。
  • 1950年2月26日 - 校歌制定。
  • 1950年5月31日 - 神戸大学兵庫師範学校住吉附属中学校と改称。
  • 1951年4月1日 - 神戸大学教育学部附属住吉中学校と改称。
  • 1969年5月1日 - 新校舎完成。
  • 1970年4月1日 - 帰国子女教育学級設置
  • 1992年10月1日 - 神戸大学発達科学部附属住吉中学校と改称。
  • 1997年11月1日 - 創立50周年記念式典。
  • 2001年2月1日 - 国際教育センター設立。
  • 2009年3月 - 神戸大学の附属学校再編計画により、生徒募集を停止。
  • 2009年4月1日 - 神戸大学附属住吉中学校と改称。神戸大学附属中等教育学校を併置。
  • 2011年3月 - 閉校。

著名な出身者

関連項目

外部リンク

  • 神戸大学附属住吉中学校同窓会
神戸大学
学部
大学院

人文学研究科 | 国際文化学研究科 | 人間発達環境学研究科 | 法学研究科 | 経済学研究科 | 経営学研究科 | 理学研究科 | 医学研究科 | 保健学研究科 | 工学研究科 | システム情報学研究科 | 農学研究科 | 海事科学研究科 | 国際協力研究科 | 科学技術イノベーション研究科

附置研究所
附属学校
廃止校
キャンパス

六甲台地区 | 楠地区 | 名谷地区 | 深江地区

諸機関
体育会

レイバンズ(アメリカンフットボール部)

歴史

神戸大学の前身諸機関 | 神戸大学の人物一覧 | 関西六大学野球 | 神戸大学漕艇部遭難事故

同窓会
刊行物
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本