秋光純

秋光純
あきみつ じゅん
生誕 1939年
日本の旗 広島県大崎下島(現:呉市
居住 日本の旗 日本
研究分野 物理学
研究機関 東京大学
青山学院大学
岡山大学
出身校 東京大学理学部卒業
東京大学大学院理学系研究科修士課程修了
東京大学大学院理学系研究科博士課程単位取得
主な業績二ホウ化マグネシウムにおける39Kの超伝導」
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

秋光純(あきみつ じゅん、1939年 - )は、日本物理学者学位理学博士東京大学1970年)。青山学院大学名誉教授岡山大学特任教授2001年紫綬褒章[1]2014年瑞宝中綬章を受章[2]

概要

広島県大崎下島(現:呉市)出身[3]1970年代より超伝導の研究を続ける[2]2001年3月1日号の英国科学雑誌『Nature』に「二ホウ化マグネシウムにおける39Kの超伝導」の論文を発表。銅酸化物以外の金属系ではNb3Ge(転移温度 23 K)以来27年ぶりの高温超伝導体の発見に世界中が注目し、高い評価を受け、多くの賞を受賞した[4]2014年瑞宝中綬章を受章[2]

略歴

受賞歴

勲章

共著

  • 超伝導現象と高温超伝導体 ISBN 978-4864690577(2013年、エヌティーエス)
  • 超伝導ハンドブック ISBN 978-4254131024(2009年、朝倉書店
  • 基礎の力学―初めて物理を学ぶひとのために ISBN 978-4254130997(2008年、朝倉書店)
  • 自然の謎と科学のロマン〈上〉宇宙と物質・編 ISBN 978-4406030335(2003年、新日本出版社

脚注

  1. ^ a b 青山学院NEWSVol.1『新しい高温超電導体発見の秋光純教授が「紫綬褒章」受章!実験にあたった松永純君も数々の栄誉に輝く』 アーカイブ 2014年5月6日 - ウェイバックマシン
  2. ^ a b c d 日本経済新聞 2014年4月29日朝刊「瑞宝中綬章 青山学院大学教授・秋光純氏(74)」
  3. ^ 瑞宝中綬章 青山学院大学教授・秋光純氏(74) 日本経済新聞 2018年7月18日閲覧。
  4. ^ a b 青山学院ニュース - 「秋光純大学理工学部教授がアメリカ物理学会(APS)より "2008 James C. McGroddy Prize for New Materials"を受賞」
  5. ^ a b c d e 早稲田塾 - good-professor
  6. ^ “朝日賞 2001-2019年度”. 朝日新聞社. 2023年1月7日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 岡山大学Akimitsu Laboratory
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research