竜爪山

竜爪山
静岡平野より望む
標高 1,051 m
所在地 静岡県静岡市葵区
位置 北緯35度5分18秒 東経138度24分13秒 / 北緯35.08833度 東経138.40361度 / 35.08833; 138.40361座標: 北緯35度5分18秒 東経138度24分13秒 / 北緯35.08833度 東経138.40361度 / 35.08833; 138.40361
山系 身延山地
竜爪山の位置(静岡県内)
竜爪山
竜爪山 (静岡県)
静岡県の地図を表示
竜爪山の位置(日本内)
竜爪山
竜爪山 (日本)
日本の地図を表示
プロジェクト 山
テンプレートを表示

竜爪山(りゅうそうざん)は、静岡市葵区にある身延山地で、古くから信仰の山として登られている。北側の薬師岳(標高1,051m 北緯35度5分18秒 東経138度24分12.8秒)と南側の文珠岳(標高1,040.8m 北緯35度5分3.2秒 東経138度24分3.1秒)からなる。

概要

東海自然歩道上にあり、西側に安倍川がある。文珠岳の山頂には1040.84mの一等三角点(基準点名は「竜爪山」)があり[1]南アルプス富士山太平洋及び伊豆半島などを望むことができる。薬師岳の東側の山腹には穂積神社があるJR東海東海道本線からその双耳峰の山容を望むことができる[2]

南南東の日本平から望む竜爪山。右の山頂部が割れているように見える高峰が竜爪山。

名前の由来

「竜の爪でえぐられたように沢が険しいことから」などがあるが、まだ定説はない[3]

ギャラリー

  • 山麓からの竜爪山
    山麓からの竜爪山
  • 竜爪山(文殊岳)山頂
    竜爪山(文殊岳)山頂
  • 竜爪山からの三保の松原
    竜爪山からの三保の松原
  • 竜爪山からの聖岳と赤石岳
    竜爪山からの聖岳と赤石岳
  • 文殊岳からの薬師岳と富士山
    文殊岳からの薬師岳と富士山
  • 穂積神社(竜爪山)
    穂積神社(竜爪山)

交通

バス利用の場合

しずてつジャストライン竜爪山線で平山下車。竜爪茶屋を経て穂積神社から稜線に出る[3]

周辺の山

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2016年4月26日閲覧。 “基準点コード TR15238530201,北緯 35°05′03″.2369,東経 138°24′03″.1598,標高 1040.84(m)”
  2. ^ 『日本の山1000』山と溪谷社、ISBN 4-635-09025-6、P474
  3. ^ a b 『静岡県日帰りハイキング50選』静岡新聞社、P62

参考文献

  • 『改訂新版 名古屋周辺の山』山と溪谷社、ISBN 978-4-635-18017-7
  • 『静岡県日帰りハイキング50選』静岡新聞社、ISBN 978-4-7838-1854-0

関連項目

  • 薬師岳 (曖昧さ回避)

外部リンク

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示

竜爪山 - 日本山岳会

スタブアイコン

この項目は、山岳に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ山)。

都道府県別スタブ(静岡県)

  • 表示
  • 編集
東海自然歩道(静岡県・山梨県区間)
区間内の自然公園