道の駅サロマ湖

サロマ湖
道の駅サロマ湖
所在地
093-0421
北海道常呂郡佐呂間町
字浪速121-3
座標 北緯44度05分59秒 東経143度49分25秒 / 北緯44.09972度 東経143.82367度 / 44.09972; 143.82367座標: 北緯44度05分59秒 東経143度49分25秒 / 北緯44.09972度 東経143.82367度 / 44.09972; 143.82367
登録路線 国道238号
登録回 第14回 (01051)
登録日 1998年4月17日
開駅日 1998年4月17日
営業時間 9:00 - 18:00
(4月中旬 - 10月中旬)
9:00 - 17:00
(10月中旬 - 4月中旬)
外部リンク
  • 国土交通省案内ページ
  • 全国道の駅連絡会ページ
  • 公式ウェブサイト
地図
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅サロマ湖(みちのえき サロマこ)は、北海道常呂郡佐呂間町にある国道238号国道239号国道242号道の駅である。

施設

休館日

  • 年末年始(12月31日 - 1月3日)

アクセス

周辺

関連項目

外部リンク

  • 物産館みのり
  • 北海道の道の駅(北海道開発局)
  • 北海道地区「道の駅」連絡会の公式サイト「北の道の駅」
  • 表示
  • 編集
通過市町村
オホーツク総合振興局
十勝総合振興局

足寄郡陸別町 - 足寄郡足寄町 - 中川郡本別町 - 中川郡池田町 - 中川郡幕別町 - 帯広市

バイパス

池田バイパス

愛称・別名

置戸国道・陸別国道

主要構造物

開盛橋・千代田大橋

道の駅
自然要衝

金華峠・池北峠